最新記事
不老不死

不死の生き物は口から新しい体を再生して老化を免れていた

This Mysterious Sea Creature Is Immortal. Now Scientists Know Why

2023年7月3日(月)15時55分
ジェス・トンプソン

ヒドラクティニアと近いヒドラの一種。ヒドラクティニアと同じく老化しない。

<永遠に生きるといわれる水中の小さな生物ヒドラ。老いを寄せ付けない生物学的な仕組みの一部がゲノム解析によって明らかになった>

老化しない唯一の哺乳類、ハダカデバネズミ「発見」の意味

不老不死の奇妙なチューブ状の動物が、口から全く新しい体を再生させて老化を免れているという事実が発見された。

ヒドラクティニア・エキナータという名のこの生物は、カニの甲羅の上に生息する小さな無脊椎動物で、まったく老化しないことで知られている。だが、それだけではなく、体内の老化を利用して全く新しい体を成長させることが発見され、論文が生命科学の学術誌「セル・リポーツ」に掲載された。

「珍しい生物の生態を探るこのような研究は、多くの生物学的プロセスがいかに普遍的であるかを明らかにすると同時に、その機能、関係性、進化について私たちが理解していないことがいかに多いかを明らかにしている」と、声明で述べたのは、この論文の共著者チャールズ・ロティミ博士。米国立衛生研究所(NIH)に属する国立ヒトゲノム研究所(NHGRI)の学内研究プログラムでディレクターを務める人物だ。「このような発見は、人類生物学に新たな気づきを提供する大きな可能性を秘めている。」

ヒドラクティニアが組織の再生を可能にする特殊な幹細胞を持っていることはすでに発見されていた。この幹細胞は、あらゆる種類の体細胞に変化(分化)できる。つまり、新しい体を再生することができるのだ。ヒトは発生の段階でしか幹細胞を使うことができないが、ヒドラクティニアのような動物は一生を通じて幹細胞を使うことができるため、機能的に不死の存在になる。

口から新しい体が生える

ヒドラクティニアは下半身に幹細胞を蓄えているが、今回の研究で判明したのはヒドラクティニアの口を切り取ると、その口から新しい体全体が生えてくることだ。つまり、この生物は新しい幹細胞を生成できるということになる。

研究者らはこうした幹細胞がどのようにして生成されるのかを調べるため、ヒドラクティニアのゲノムをスキャンし、老化すなわち細胞の修復が遅れ、身体やそのシステムが老化することに関連する遺伝子を探した。その方法は論文で説明されている。

この研究でわかったのは、ヒドラクティニアが持つ3つの老化関連遺伝子のうち1つが、口を切った部分に近い細胞でスイッチが「オン」の状態になっていたことだった。この遺伝子をゲノムから削除すると、ヒドラクティニアは再生できなくなる。つまり、新しい幹細胞を再生するためには老化関連遺伝子が必要であることが示唆された。

これは、老化がヒトのような他の多くの動物に及ぼす影響とは正反対だ。

「老化に関する研究のほとんどは、慢性炎症、癌、加齢に伴う疾患に関連している」と、この研究の共著者でNHGRIの上級科学者アンディ・バクセバニスは言う。

「一般的に、ヒトでは老化細胞は老化したままになる。老化した細胞は慢性炎症を引き起こし、隣接する細胞の老化を誘発する。ヒドラクティニアのような動物から、老化が有益に働く可能性を学び、老化と治癒についての理解を広げることができる」

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

韓国最高裁、李在明氏の無罪判決破棄 大統領選出馬資

ワールド

イスラエルがシリア攻撃、少数派保護理由に 首都近郊

ワールド

学生が米テキサス大学と州知事を提訴、ガザ抗議デモ巡

ワールド

豪住宅価格、4月は過去最高 関税リスクで販売は減少
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中