最新記事
猛暑

世界各地で猛暑、米デスバレー53度・フェニックス18日連続43度超え 韓国では豪雨被害で40人が犠牲に

2023年7月18日(火)11時05分
ロイター
デスバレーの公園の担当者

世界各地で猛暑が続く中、アジア、欧州などでは気温が危険な水準まで上昇した。米カリフォルニア州のデスバレーでは非公式計測で一時56度を超えた。 NBC New / YouTube

世界各地で猛暑が続く中、アジア、欧州などでは17日も気温が危険な水準まで上昇した。米国では西部と南部で記録的な暑さに見舞われた一方、北東部は洪水につながる豪雨が降り、中西部では山火事が発生している。

中国では北西部・新疆トルファン盆地の町で16日、気温が52.2度まで上昇し、国内の過去最高記録を更新した。

米カリフォルニア州のデスバレーでは気温が53度まで上昇。フェニックスは17日に45.5度を記録し、18日連続で43度を超えて過去最長に並んだ。予報では少なくともあと1週間は熱さが続くとみられる。

昨年に暑さで425人が死亡したフェニックス地域のマリコパ郡では、支援団体が冷水や帽子、衛生キットなどを必要とする人々に配布している。

支援を受けたあるホームレス女性は「コインランドリーの乾燥機の中にいるような感じで窒息しそう」と語った。

こうした中、中国を訪問したケリー米大統領特使(気候変動問題担当)は17日、北京で中国の気候変動問題担当特使である解振華氏と会談した。

中国では長引く猛暑が送電網や農作物を脅かし、過去60年で最も深刻だった昨年の干ばつが再発する懸念が高まっている。

一方、韓国では中部や南部で13日から豪雨が続いており、17日時点で死者が40人に上っている。

欧州でもイタリアで17日、健康に脅威となる恐れがある気象警報が主要27都市のうち20都市に発令された。

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2023トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

投資
「FXで長期投資」という投資の新たな選択肢 トライオートFX「世界通貨セレクト」とは?
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

12月利下げは不要、今週の利下げも不要だった=米ダ

ビジネス

利下げでFRB信認揺らぐ恐れ、インフレリスク残存=

ワールド

イスラエル軍がガザで攻撃継続、3人死亡 停戦の脆弱

ビジネス

アマゾン株12%高、クラウド部門好調 AI競争で存
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中