最新記事
宇宙

月を開発の無法地帯にしてはいけない...より透明で公平な月探査の基盤を築くには

NO SECRETS ON THE MOON

2023年6月28日(水)13時50分
レイチェル・ウィリアムズ、サミュエル・ジャーディン(いずれもNPO「オープン・ルナー・ファウンデーション」研究員)
アルテミス

ケネディ宇宙センターから打ち上げられた月探査計画「アルテミス」のロケット(2022年11月) JOEL KOWSKY/NASA

<国家や企業の利害と思惑が複雑に入り乱れる月世界、安全な探査・開発に向けてステークホルダーが「登録簿」で情報共有を>

2022年3月、何年も前から宇宙を漂流していたロケットが月に墜落した。その衝撃で月面に新たなクレーターができ、破片が飛び散った。ロケットの「身元」については議論の余地があるが、この墜落は宇宙空間の混雑に伴って課題と危険も増えることを、改めて印象付けた。

月は昔から人間の想像力を刺激してきた。だが技術の進歩、地政学的な対立、そして月に眠る資源への期待から、近年その探査競争がエスカレートしている。

例えば米NASAと中国国家航天局は探査機の着陸候補地として、月の南極付近の同じエリアを挙げている。こうした競争から浮かび上がるのは、月での活動に関する総合的な理解の必要性だ。月を安全に首尾よく探査するには、関係者同士の緻密な調整が欠かせない。

だが今のところ、情報を共有して検証する仕組みはない。言い換えれば、ある時点で誰が月で何をしているかを確実に知る手段は存在しない。このままでは政治的緊張が高まり、事故が発生し、月の環境が破壊されるリスクが高まる。現状では、増え続ける月での活動を効果的に規制・調整し、モニタリングする準備がまるで整っていないのだ。

そこで求められるのが「月活動登録簿」──月で人類が行う活動を、過去から現在、未来へと全て網羅するデータベース──の設立だ。位置、座標、規模、今後の活動内容といった基本情報を共有すれば、事故や関係者間の衝突を防ぎ、減らすのに役立つだろう。

参加を促すために、月活動登録簿の管理はさまざまなステークホルダー(利害関係者)のニーズを考慮して設立された中立的な非営利団体などの第三者が行うべきだ。複雑に絡み合う探査と開発を管理するのに、登録簿の設立は重要な一歩になる。

簡単には進まないだろう。宇宙での競争は激しく、地球上の多極化した緊張がそのまま反映される。国家は利益と主権に極めて敏感で、国際ガバナンスの土台である信頼関係に乏しい。企業は当然のことながら、活動の詳細を明かしたがらない。

登録制度の取り組みはこれまでもあったが、機能させるのは難しい。国連宇宙部は「宇宙空間に打ち上げられた物体に関する国連登録簿」を設けており、これまでに打ち上げられた衛星や探査機の88%が登録されているとする。しかし提出すべき重要な情報を主要な関係者が出さない、あるいは詳細を報告しないことは珍しくない。登録簿の存在を無視する者もいる。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税の影響で

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日

ビジネス

マクドナルド、世界の四半期既存店売上高が予想外の減
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中