最新記事
日本社会

家族間の犯罪件数が激増している、その背景

2023年6月28日(水)10時40分
舞田敏彦(教育社会学者)

児童虐待の認知件数は過去20年で約10倍に激増した princessdiaf/iStock.

<法改正などによって、これまで見えにくかった児童虐待や家族間の暴力が事件化されるようになった>

全国の児童相談所が対応した児童虐待の相談件数は、2000年度では2万件ほどだったが、2021年度では21万件にまで増えている(厚労省『福祉行政報告例』)。これは家庭内での虐待が増えているというのではなく、これまで不問に付されていた物理的ないしは精神的暴力が、「虐待」として公的機関に積極的に通告されるようになったためだ。

2000年に児童虐待防止法が制定され、虐待を受けたと思われる子どもを発見した者は通告の義務を課された。学校の教職員等は虐待を発見しやすい立場であることから、虐待の早期発見義務を課されている。児童虐待の認知数は毎年増えていて「過去最悪」と報じるメディアもあるが、一概に悪いこととは言えない。人々の道徳意識が高まり、家庭内の闇(病み)が明るみにされている、ということでもある。

犯罪統計で見ても、家族間犯罪の増加が著しい。警察庁の統計によると、刑法犯の認知事件のうち家族が被害者である事件の数は、2000年では2819件だったが2021年では1万2630件と4.5倍に増えている。全事件の認知数が56万8283件から25万5500件に半減しているのとは対照的だ。目ぼしい罪種ごとの変化も示すと<表1>のようになる。

data230628-chart01.png

最も注目すべきは暴行事件で、家族間によるものはこの20年ほどで195件から6805件に激増している。夫婦間のDV(ドメスティック・バイオレンス)や親から子への体罰が事件化されるようになっているためだろう。強制性交やわいせつといった性犯罪も、以前と比べて家族間によるものが明るみに出るようになっている。ほぼ100%発覚する殺人は、大きな変化はない。

家族だからと、犯罪が不問に付されることはなくなりつつある。以前は、親から子への体罰は「しつけの面もある」と容認されてきたが、2019年の児童虐待防止法改正で親権者の体罰が禁じられ、昨年の民法改正では親権者の懲戒権を定めた条文が削除されるに至った。懲戒する権限と書くと、体罰による戒めも認めるニュアンスがあるためだ。繰り返すが、家族だからと不問に付される時代ではない。

日本では家族信仰が強く、教育の分野にあっては特にそうで、教育関連の法律や政策文書の常套文は「保護者は子の教育の第一義的責任を有する」だ。確かにそうなのだが、あまり強調され過ぎると親の権限が絶対視されたり、「個々の家庭内のことに介入するべからず」という不文律が形成されたりする。現にそれらは日本で起きており、その結果として家庭内の暴力が隠蔽されてきた。

昔に比べたら摘発されるようになってはいるが、まだまだ風通しは不十分で、見過ごされている「暗数」が膨大にあると推測される。家庭という、閉ざされた私空間で苦しんでいる子どももいるはずだ。

子ども関連の政策を一元的に担う専門省庁ができたが、当初の名称「こども庁」が「こども家庭庁」に変わったことに異論が噴出した。子どもの生活の基盤は家庭で、家庭を単位として権利保障を行おうという意図だが、家庭が善とは限らない。今では家族の構造も様変わりし、家族信仰を振りかざすのは危険だ。昭和とは時代背景が異なる令和では、子どもを一個人として尊重すること、社会全体で子どもを育てる思考・制度が求められる。

<資料:警察庁『犯罪統計書』

食と健康
消費者も販売員も健康に...「安全で美味しい」冷凍食品を届け続けて半世紀、その歩みと「オンリーワンの強み」
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米中、TikTok巡り枠組み合意 首脳が19日の電

ワールド

米国務長官、カタールに支援継続呼びかけ イスラエル

ビジネス

NY州製造業業況指数、9月は-8.7に悪化 6月以

ビジネス

米国株式市場・午前=S&P・ナスダックが日中最高値
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 8
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中