最新記事
動物

ピーター・シンガー『動物の解放』から50年...「動物の権利」の今、そして改訂版出版へ

2023年6月9日(金)11時30分
ピーター・シンガー(米プリンストン大学生命倫理学教授)
養鶏所

飼育環境の改善も見られるが、鶏の「苦しみ」は消えていない PAULA BRONSTEIN/GETTY IMAGES

<現代の動物愛護運動の引き金と評された『動物の解放』。この50年で動物の権利、動物愛護の考え方はどう変わり、変わっていないのか?>

50年前、私たち人間の動物の扱い方は間違っていると主張する筆者の最初の論考が、ニューヨーク・レビュー・オブ・ブックス誌に掲載された。

その2年後に出版した拙著『動物の解放』(邦訳・人文書院)は、現代の動物愛護運動の引き金になったと評された。

同書では倫理的な議論と、私たちが動物にしていることの現実を提示し、前者は50年近く反論に耐えてきた。

同じような考え方は今、多くの哲学者に支持され、その中には筆者の功利主義的立場とは全く異なる見解を持つ人もいる。

カント派のクリスティーン・コースガード、フェミニスト哲学者のキャロル・アダムズ、アリス・クレアリー、動物の権利について社会契約的な視点を持つマーク・ローランズ、アリストテレス的な考えのマーサ・ヌスバウムなどだ。

一方、『動物の解放』における現実描写は長らく更新されずにきた。そこで、1年半前に同書の全面的な更新と改訂に着手し、今年6月に『動物の解放の今(Animal Liberation Now)』というタイトルで出版することになった。

新刊ともいえるこの本を執筆するに当たり、避けられなかった疑問がある。1975年以降、私たちの動物に対する考え方、扱い方は進歩したのかということだ。

動物虐待を懸念する人は多いが、その対象は主に、世界に約8億4000万匹いるペットの犬と猫だ。

その数は、食用として劣悪な環境で飼育される約2000億の脊椎動物に比べればはるかに少ない。人間が管理する動物の生死を客観的に評価すれば、ペットの扱われ方よりも、集約飼育される家畜の福祉のほうが重大だ。

狭い場所で食用に飼育されている脊椎動物のうち、約1240億の個体が魚類だ。魚類が痛みを感じることは実証されており、それを無視することは正当化できない。

さらに、毎年4600億~1兆1000億匹もの魚が海で捕獲され、粉砕されて魚粉となり、肉食魚類の餌となっている。

魚の次に消費される数が多い脊椎動物が鶏だ。一般的に約2万羽を収容する大きな小屋で、年間約700億羽が飼育され、殺される。

現在の鶏は早く成長するよう育てられているため、足の骨が未熟で体重を支えることができず、生存期間の最後の5分の1は慢性的な痛みを伴うといわれる。

食と健康
消費者も販売員も健康に...「安全で美味しい」冷凍食品を届け続けて半世紀、その歩みと「オンリーワンの強み」
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

「ガザは燃えている」、イスラエル軍が地上攻撃開始 

ビジネス

英雇用7カ月連続減、賃金伸び鈍化 失業率4.7%

ワールド

国連調査委、ガザのジェノサイド認定 イスラエル指導

ビジネス

25年全国基準地価は+1.5%、4年連続上昇 大都
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中