最新記事
中国

「世界最大」となった中国海軍──インド洋で増す存在感...ジブチ「保障基地」が果たせる役割とは

CHINESE SUBS APPROACH

2023年5月17日(水)13時00分
プラカシュ・パンニールセルバム(インド国立高等研究所国際戦略・安全保障研究プログラム助教)

18年には、パキスタン海軍との合同海事演習の一環として、中国海軍の625C型海洋調査船「実践3」がインド洋北西部アラビア海にあるマクラン海溝を調査。同じ年、インド洋南西部に位置する中国大洋鉱産資源研究開発協会の契約海域に、調査船「向陽紅10」が派遣された。

19年以降は、ベンガル湾やアラビア海、インドとオーストラリア両国が潜水艦活動の重要地点と見なすインドネシア西方の海域で、中国最新鋭の「向陽紅03」などが深海調査を実施している。さらに、中国は水中ドローン部隊を展開して、インド洋の水生環境や深度、海水温度、塩分濃度も調査。こうした情報は、潜水艦ソナーの性能や潜水艦探知技術の向上に転用することが可能だ。

20年12月には、中国の無人潜水機利用が各国メディアの注目を集めた。インド洋に展開する水中グライダー「海翼」のうち1機が、インドネシアの南スラウェシ州にあるスラヤール島の沖合で、地元漁師に発見された事件がきっかけだった。

特定の軍事目的の下、中国は次世代自律型無人潜水機や海水温度・塩分測定フロートの開発にも力を注いでいる。なかでも、研究開発が進む水中音響グライダーは、インド洋での潜水艦探知・追跡活動を画期的に進化させる可能性がある。

インドは神経をとがらせるが

中国政府の調査船のプレゼンス拡大は、中国によるインド洋へのSSBN(弾道ミサイル搭載原子力潜水艦)やSSN(攻撃型原子力潜水艦)配備の促進につながるだろう。米海軍と日本の海上自衛隊の潜水艦や対潜水艦作戦用艦船が目を光らせる西太平洋と異なり、インド洋は中国が割と安心して活動できる海域だ。

だがインド洋に向かう中国の潜水艦にとって、探知されずに難所を通過できるかどうかは大きな課題として残る。この点で、ジブチ保障基地が果たせる役割は大きい。同基地への潜水艦配備は、インド洋地域での影響力拡大に向けて実行可能な次のステップになるだろう。

インドにしてみれば、ジブチの中国海軍基地とインド洋で強まる中国の潜水艦や調査船の存在感はさらなる懸念のタネだ。インドの排他的経済水域(EEZ)付近で中国船舶が活動する事態は、インドの勢力圏に対する挑戦であるだけでなく、安全保障が脅かされるリスクを高める。

インドは昨年、インド洋上の中国の調査船「遠望5号」「遠望6号」による追跡が危惧されたことから、ミサイル発射実験の延期に追い込まれた。インドのミサイル発射施設や海軍基地、ベンガル湾とアラビア海での船舶活動を、中国の深海漁船が偵察しているのではないかとの疑いもインド政府は抱いている。

インドは水中での活動能力を強化し、水中戦という概念を新たな目で捉え直す必要がある。それこそが、インド洋の水面下で膨らむ中国の脅威に対処する方法だ。

From thediplomat.com

ニューズウィーク日本版 日本人と参政党
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月21日号(10月15日発売)は「日本人と参政党」特集。怒れる日本が生んだ参政党現象の源泉にルポで迫る。[PLUS]神谷宗幣インタビュー

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

週末以降も政府閉鎖続けば大統領は措置講じる可能性=

ワールド

ロシアとハンガリー、米ロ首脳会談で協議 プーチン氏

ビジネス

HSBC、金価格予想を上方修正 26年に5000ド

ビジネス

英中銀ピル氏、利下げは緩やかなペースで 物価圧力を
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 2
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体…
  • 5
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 6
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 7
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    ホワイトカラーの62%が「ブルーカラーに転職」を検討…
  • 10
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中