最新記事
高齢化

心身を病んだ89歳米大物議員の「やる気」に周囲は辟易?

Could Dianne Feinstein Be Expelled From the Senate? Don't Count On It

2023年5月22日(月)19時04分
ユアン・パーマー

先週、治療から議会に復帰したファインスタイン CNN/YouTube

<治療のため数カ月休んだ後、議会に復帰した彼女の言葉は同僚議員や有権者を驚愕させた。「私は休んでいませんよ。ずっとここにいました」 病気は重く、公務は無理だと思うのだが>

高齢で心身の健康が懸念されるカリフォルニア州選出のダイアン・ファインスタイン上院議員(民主党)に対して、自ら辞任してほしいという声があがっている。だが上院が介入して議員を任期終了前に解任できる可能性はほぼない、と専門家は指摘する。

【動画】女性政治家の先駆けだったファインスタイン

89歳になるファインスタインは、帯状疱疹の治療のため2カ月以上公務を休んでいた。この間、上院での投票を何十回も欠席しており、上院司法委員会では、彼女が不在の間、ジョー・バイデン大統領が指名した司法関係人事の承認が進まなかった。本来、司法委員会のメンバーは民主党議員が過半数を占めているが、ファインスタインが欠席すると、投票で民主党が負ける可能性があったからだ。

5月10日、議会に戻ったファインスタインは、車椅子が必要で、顔の片側が部分的に麻痺し、左目はほとんど閉じているように見えた。

身体的な衰えだけではない。2カ月間の休養から復帰した直後、ファインスタインは記者団に「私は休んでいない。私はここにいた。投票もしてきた」と語ったことから、精神の健康も懸念されている。

残りの任期は全うする

ファインスタイン陣営は、辞任を求める声をすべて退けている。彼女はすでに2024年の選挙で再選をめざさないことを明らかにしているが、25年1月までの残りの任期は全うする意向を示している。

上院はファインスタインを退任させる手段を講じることはできる。だがファインスタインが考えを変えて自発的に引退しない限り、来年まで上院議員を続ける可能性は高い。

カリフォルニア大学法学部のリチャード・L・ヘイセン教授は、民主党が51対49の僅差で過半数を占める現在の上院が、民主党議員の一人を除名しようとすることは極めて考えにくい、特にファインスタインのように尊敬されているベテラン議員の場合、そのような措置を取ることはあり得ないと述べている。

「憲法は、上院議員に対する措置を上院議会に委ねているが、上院がファインスタイン議員の解任を試みる可能性はかなり低いようだ」と、ヘイセンは本誌に語った。

「上院は非常に仲間意識の強いところなので、自分たちの仲間を規制することには熱心ではない。友人たちが説得して退任を促すほうが、問題が解決する可能性がはるかに高い」

ビジネス
暮らしの安全・安心は、事件になる前に守る時代へ。...JCBと連携し、新たな防犯インフラを築く「ヴァンガードスミス」の挑戦。
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米中国防相が会談、ヘグセス氏「国益を断固守る」 対

ビジネス

東エレク、通期純利益見通しを上方修正 期初予想には

ワールド

与野党、ガソリン暫定税率の年末廃止で合意=官房長官

ワールド

米台貿易協議に進展、台湾側がAPECでの当局者会談
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中