最新記事
北朝鮮

1万ページの「読書キャンペーン」が始まる・北朝鮮

North Koreans Forced To Read 10,000 Pages Of Propaganda This Year To Foster Loyalty

2023年5月23日(火)10時58分
ケント・メイジング
北朝鮮

平壌の地下鉄のエスカレーターで本を読む女性(2015年) Damir Sagolj-REUTERS

<金正恩を称賛する1万ページにも及ぶ本を読み、読書日記を義務付ける「読書キャンペーン」は、ドラマや映画、音楽など韓国カルチャーが北朝鮮に広まっていることへの「大反省会」>

国家と金正恩総書記に対する忠誠心を育むため、「読書キャンペーン」を北朝鮮が始めたことをRFA(ラジオ・フリー・アジア)が報じた。

1万ページにおよぶプロパガンダ資料を「読書キャンペーン」と称して強制的に読ませる背景には、韓国が制作した映画やテレビ番組、音楽がメモリースティックなどの機器を通じて、韓国から密輸されており、その「反動的」な韓国の大衆文化への危惧だという。

首都・平壌の北に位置する平安南道の工場労働者らは、金正恩の演説や党総会の記録などの資料を読むように命じられており、「毎日、読んだ内容を書き留め、年末に党組織に提出しなければならない」と、匿名の関係者が証言している。

「韓国映画を見るのと同じくらい[このプロパガンダ]本を読むのが面白かったら、みんな一晩中でも読むんじゃないですか?」と、工場労働者らは「我が国の偉大な指導者が最高である」というプロパガンダに不満を漏らしているという。

平安北道でも「朝鮮社会主義女性同盟」のメンバーらが、金正恩とその父・金正日時代の出版物や社会主義的メッセージが込められた小説を読むよう命じられたという。

少なくとも毎日30ページを読んで重要な考え方や思いを要約し、読書日記を書くことを課す「読書キャンペーン」は、政治的かつイデオロギー的にも「精神的な栄養を蓄える」ことが目的だという。

しかし、「反動的な思想を根絶する」ことを目的としているにもかかわらず、金一族を称賛する書物のみを1万ページも読む必要性について疑問の声も上がっている。

ロイター通信が国営朝鮮中央通信の話として報じたところによると、北朝鮮は昨年も「読書キャンペーン」を実施している。

「最悪の困難」に直面しながら北朝鮮の自立イデオロギーをさらに前進させるためには読書キャンペーンが必要だとし、思想的、道徳的強さこそが最大の武器であるとした。

ちなみにこの北朝鮮の読書運動の起源は、金正恩総書記の父・故金正日総書記が1960年代に金日成総合大学で始めた「1万ページ読書運動」に遡る。

投資
「FXで長期投資」という投資の新たな選択肢 トライオートFX「世界通貨セレクト」とは?
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏がアジア歴訪開始、タイ・カンボジア和平調

ワールド

中国で「台湾光復」記念式典、共産党幹部が統一訴え

ビジネス

注目企業の決算やFOMCなど材料目白押し=今週の米

ビジネス

米FRB、「ストレステスト」改正案承認 透明性向上
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任務戦闘艦を進水 
  • 4
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 5
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 8
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 9
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 10
    アメリカの現状に「重なりすぎて怖い」...映画『ワン…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 6
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 7
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中