最新記事
アフリカ

スーダンからの自国民退避、大人数のアメリカは極めて困難

Sudan mass evacuation not feasible for U.S. citizens: ex-ambassador

2023年4月25日(火)17時01分
デービッド・ブレナン

サティは本誌に、アメリカをはじめとする諸外国の当局者が国外退避を決断したことは、今後のさらなる状況悪化をの兆候だと語った。

「これはきわめて深刻なシグナルだ。スーダンの歴史上、諸外国の外交官や国際的な人道支援スタッフが標的にされた例はない。かつてスーダンの民主化革命や民衆デモを支援した西側に報復するため、外交官とスタッフを怖がらせて真っ先に追い払うことは既定路線だったようだ」

「今回のことは今後何年にもわたって、スーダンと国際社会の関係、および国際社会におけるスーダンの立場に影響を及ぼすだろう。いかにも失脚した独裁者オマル・ハッサン・アフメド・アル・バシル元大統領らしいやり方だ。これは元大統領の支持者が息を吹き返した証拠であり、国軍のアブドルファタハ・ブルハン司令官もそれを許したということだ」

「元大統領派の行動はスーダンのイメージを大きく傷つけ、スーダンを国際社会から孤立した暗黒の日々に逆戻りさせてしまうかもしれない」

国連のボルカー・ペルテス事務総長特別代表は17日、国軍とRSFの両者ともに「すぐに和平に向けた調停に応じる兆候はない」と述べた。

戦闘によりこれまでに400人超が死亡

スーダン医師中央委員会によれば、戦闘によりこれまでに少なくとも56人の一般市民が死亡した。また一般市民と戦闘員を含め、負傷者の数は600人近くにのぼるという。

WHO(世界保健機関)は、4月15日に軍事衝突が発生して以降、これまでに少なくとも413人が命を落としたとしている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ドイツ情報機関、極右政党AfDを「過激派」に指定

ビジネス

ユーロ圏CPI、4月はサービス上昇でコア加速 6月

ワールド

ガザ支援の民間船舶に無人機攻撃、NGOはイスラエル

ワールド

香港警察、手配中の民主活動家の家族を逮捕
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中