最新記事
ウクライナ戦争

ウクライナ戦争へのNATO参戦は...「あるとしたら空軍」 河東哲夫×小泉悠

THE END OF AN ENDLESS WAR

2023年4月9日(日)06時10分
小泉 悠(軍事評論家)、河東哲夫(本誌コラムニスト、元外交官)、ニューズウィーク日本版編集部

――アメリカには「ウクライナ疲れ」的な感情も広がっています。来年は大統領選もある。大統領選で誰が勝つかによって、ウクライナ戦争が変わる可能性があるし、ウクライナ戦争が大統領選の結果を変える可能性もあります。

■河東 アメリカにとっては米軍の兵士が(ウクライナに)出るということではなく、どこまでカネと兵器を供給するかという話です。そうするとまだアメリカ側には余力があって、国民自体の問題にはなってない。

国民は世論調査を取れば一応ウクライナ支援を支持していますが。何が決定的かというと、共和党と民主党の争いでウクライナ戦争がどう扱われるかということに関わってくると思います。ウクライナが負けつつあることを共和党が政権批判の材料にすれば、バイデン政権はウクライナを支えようとするかもしれないが、逆にあっさり手を引くかもしれない。共和党と民主党の争い次第だと思います。

■小泉 そもそもこの問題って、アメリカの有権者の関心をどのくらい呼んでいるんでしょうか。去年の上下両院の中間選挙を見ていると、ほとんど話題になっていなかった気がするんです。人工妊娠中絶とか、人々の生活に密接に関わる問題のほうは議論があった。もちろんウクライナの問題も取り上げられなかったわけではないんだけど、中心的な論点ではなかった気がするんです。

この傾向が大統領選まで持ち越されるのであれば、アメリカの有権者の中ではスルーされていくんじゃないか。この前ニューヨーク・タイムズ紙に、アメリカ人は依然としてウクライナへの軍事支援を支持はしているんだけど、段々その支持が鈍っているという記事がありました。1年続いていますから当然そうなると思うんですが、アメリカ人には強烈な賛成も強烈な反対もそもそもないんじゃないか、という気が僕はします。

※続きを読む:ウクライナ戦争はいつまで?「3年目が見えてくる」その理由 小泉悠×河東哲夫


小泉 悠(軍事評論家)
東京大学先端科学技術研究センター(グローバルセキュリティ・宗教分野)専任講師。著書に『ウクライナ戦争』『「帝国」ロシアの地政学』など。

河東哲夫(本誌コラムニスト、元外交官)
外交アナリスト。ロシア公使、ウズベキスタン大使などを歴任。メールマガジン「文明の万華鏡」主宰。著書に『日本がウクライナになる日』『ロシアの興亡』『遙かなる大地』(筆名・熊野洋)など。

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ハマス、人質のイスラエル軍兵士の遺体を返還へ ガザ

ワールド

中国外相、EUは「ライバルでなくパートナー」 自由

ワールド

プーチン氏、G20サミット代表団長にオレシキン副補

ワールド

中ロ、一方的制裁への共同対応表明 習主席がロ首相と
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 10
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中