最新記事
北朝鮮

「金正恩の娘」、議会の女性比率18%......北朝鮮で重大な変化が進んでいる

2023年3月6日(月)17時20分
エミリー・チャーリー
金正恩と愛娘のジュエ

愛娘のジュエを連れてICBMを視察する金正恩(日付不明) KCNA-REUTERS

<「愛娘」ジュエが初めて姿を見せ、さまざまな憶測が飛び交っているが、主体思想で献身と自立の重要性を女性に説くこの国で今、何かが変わりつつある>

北朝鮮が2月半ば、ユニークな切手シリーズの図案を公開した。なかでも目を引くのが、不毛の大地に巨大なミサイルがそびえ立つ写真をあしらった1枚。カメラのレンズは、そこから手をつないで離れていく2人の人物に焦点を合わせている。

少女と父親、そしてICBM(大陸間弾道ミサイル)「火星17」。シンプルだが純粋な家族の絆を表現した図案だ。

この切手は金正恩(キム・ジョンウン)総書記の娘が初めて公の場に姿を見せたシーンの1つを捉えたもの。これまで知られていなかった最高指導者の「愛娘」(名前はジュエとみられる)の登場は北朝鮮と世界のメディアに大きく取り上げられた。

ジュエが姿を見せた理由は何なのか。後継者をめぐる論議を含め、さまざまな臆測が飛び交っているが、この秘密主義の体制下で静かに進む重大な変化の潮流に注目すべきだ。

北朝鮮では公的な役割を担う女性が増え、社会の「ジェンダー力学」を書き換えようとしている。金の娘もその変化の一部だ。

公の場で金に同行する姿が目撃された女性親族は、ジュエがその母親と叔母に続き3人目。祖父・金正日(キム・ジョンイル)や曽祖父・金日成(キム・イルソン)の時代にこうしたケースはほとんどなかった。

女性の存在感が増しているのは親族だけではない。金正恩は政府の重要ポストにも女性を起用している。議会(最高人民会議)に占める女性の比率は18%近くを占め、1980年代から知名度の高い女性政治家がいる韓国より1.5ポイント低いだけだ。

金の妹・与正(ヨジョン)は北朝鮮国内でかなりの影響力を持つといわれる。兄の療養中は国政を代行したとされ、現在も政権を代表して発言を続けている。

崔永林(チェ・ヨンリム)元首相の親族に当たる崔善姫(チェ・ソンヒ)は、女性初の外相に就任。米朝関係や核協議で重要な役割を担っている。

ただし、エリート層以外の一般女性にこのような公職に就く機会はほとんどない。大多数の女性は経済、社会、政治の各分野で脇役扱いされているのが実情だ。

建国初期の社会主義理論では、女性の役割は母親や主婦に限定されていた。50年代に女性政策の改革が行われると、女性の家事の社会化が進み、人口増のために女性の出産が大いに称賛された。

北朝鮮独自の国家イデオロギーである主体(チュチェ)思想は、献身と自立の重要性を女性たちに説く。つまり北朝鮮は建国以来、イデオロギーと政策によって男女別の役割を公的に定め、国全体に広めてきた。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

NZもパレスチナ国家承認を検討中、9月に正式決定へ

ワールド

ロシア、中短距離ミサイル配備制限中も開発継続=外務

ワールド

トランプ氏「首都からホームレス一掃」、州兵派遣の可

ワールド

豪もパレスチナ国家承認へ、9月の国連総会で
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客を30分間も足止めした「予想外の犯人」にネット騒然
  • 2
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入する切実な理由
  • 3
    なぜ「あなたの筋トレ」は伸び悩んでいるのか?...筋肉は「光る電球」だった
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 6
    輸入医薬品に250%関税――狙いは薬価「引き下げ」と中…
  • 7
    伝説的バンドKISSのジーン・シモンズ...75歳の彼の意…
  • 8
    60代、70代でも性欲は衰えない!高齢者の性行為が長…
  • 9
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 10
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 3
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 4
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 5
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 6
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 8
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何…
  • 9
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 10
    こんなにも違った...「本物のスター・ウォーズ」をデ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中