最新記事

シリア

残酷な内戦と大地震に揺さぶられて...シリア援助に見る国際社会の重要な課題

Trapped by Assad

2023年2月14日(火)11時40分
チャールズ・リスター(米「中東問題研究所」上級研究員)

シリアの被災地への援助は、閉鎖された越境地点であるバブ・アル・サラムやアル・ヤルビヤを経由すれば可能だろう。過激派組織「イスラム国」(IS)との戦いで、アメリカと手を組むシリア民主軍は、米軍兵士約900人が駐留する北東部からの支援活動を促進すると約束している。

できることは数多くある。だが実現するには、本気でやらなければならない。国連の既存の越境援助体制の復活を待っていては、さらに多くの人命が失われるだけだ。

国連の支援活動は極めて複雑な取り決めで、大掛かりな事務手続きを伴う。リスク回避的であり、体制側の圧力の影響を受けやすい。そもそも、地震で自前の輸送体制がダメージを受けたなか、緊急援助を率いるには不向きだ。

選択肢は1つしかない。トルコの協力を得て、アメリカと同盟国が指揮を執る単独型の取り組みだ。

シリアでは、政府支配下の北部アレッポや中部ハマ、地中海岸地域でも緊急援助が必要になっている。最大級の対シリア人道援助国である欧米諸国は、首都ダマスカス経由の国連の支援活動に中心的役割を果たせるはずだ。イラクやアルジェリア、ロシア、アラブ首長国連邦(UAE)も追加緊急支援を提供している。

地震前、シリアの政府支配地域は悪化する経済崩壊の影響にあえいでいた。原因は、焦土作戦的な生き残り戦略を展開する現体制だ。2019年のレバノンの経済危機、新型コロナウイルスのパンデミックやロシアのウクライナ侵攻、同盟相手のイランの経済低迷も拍車をかけた。国内で高まる圧力や不満に直面していたアサド政権は、大地震で窮地に追い詰められている。

シリア政府は国際社会に支援を要請している。同国のバッサム・サバー国連大使は地震発生当日、あらゆる援助を歓迎すると記者会見で発言。ただし、いずれもダマスカス経由でなければならないと条件を付けた。反体制派支配地域への越境援助は事実上、認めないと示唆するものだ。

国際社会の重要な課題

越境援助によって全ての人に支援を届けるという長年の方針を、国際社会は捨ててはならない。ダマスカス経由の援助の一時的拡大は検討すべきだが、シリア北西部への援助が認められた場合に限る。

シリア政府はこの約10年間、人道援助を都合よく操り、流用・盗用し、無効化し続けてきた「負の実績」がある。不当な為替レートを国連に押し付け、援助金1ドルにつき半額を着服して巨額の稼ぎも手にしている。緊急事態の今であっても、こうした問題を増大させてはならない。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

FRB、政府閉鎖中も政策判断可能 代替データ活用=

ワールド

米政府閉鎖の影響「想定より深刻」、再開後は速やかに

ビジネス

英中銀の12月利下げを予想、主要金融機関 利下げな

ビジネス

FRB、利下げは慎重に進める必要 中立金利に接近=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が語る「助かった人たちの行動」
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 6
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 9
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 10
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中