最新記事

移民問題

英、移民などの入国者監視に「GPS足輪」 尊厳傷つけ無用との批判も

2022年12月10日(土)10時27分

電子タグは元々、犯罪歴のある人々の監視に用いられていた。

今年施行された「国籍・国境法」により、入国許可を持たないと知りながら英国に到着した人々は、最長4年間収容されることになった。

移民向け慈善団体「ケア・4・カレー」の創設者、クレア・モスリー氏は「わが国政府はここ数年間、難民は不法移民だ、不法に到着した、犯罪者として扱われるべきだ、と繰り返すばかりだ」と批判。 「これらの人々の多くは戦争と迫害による無実の犠牲者だ」と訴えた。

収容所から保釈された人々にもGPS足輪

昨年8月、収容所当局は電子タグを介した衛星利用測位システム(GPS)による監視対象を、入国者収容所から保釈された人々にも広げた。英国在住申請の審査結果が出るまで収容所から解放されている人々だ。

この結果、保釈中で電子タグを着けた人の数は今年1月から9月にかけてほぼ倍増し、2100人を超えた。これは電子タグを着けて監視されている全ての人の16%に当たる。最新の政府データで明らかになった。

入国管理制度の改善を求める団体「移民の厚生のための共同会議」の幹部、ゼーラー・ハサン氏は「人々は入国者収容所に拘留される恐怖ゆえに、この非常に厳しく煩わしい状況を受け入れるよう強制されているようなものだ」と言う。英国の入国者収容所は刑務所に似た場所で、毎年約2万5000人がここを通過している。

英内務省は昨年、人が自宅にいる時に場所を記録する無線周波数のタグから、常に居場所を追跡するGPS対応のタグに切り替えた。

内務省はロイターの問い合わせに対し、こうした方法が用いられるのは、法に違反し国外退去を待っている外国籍の人々だけであり、逃亡しないよう監視しているとする電子メールのコメントを寄せた。

だが、活動団体「ミグランツ・オーガナイズ」のブライアン・ディコフ氏が情報公開請求を行ったところ、入国者収容所からの保釈中に逃亡した人の割合は2019年が3%、20年が1%に過ぎないことが分かった。

前出のシュルカインド氏は「この人々は何も害を加えないし、逃亡もしていない。従ってタグを着けさせる必要はなさそうだ。逃亡すれば亡命申請が台無しになるので連絡を取り続け、逃げ出したりしない」と語った。

今年は英仏海峡を小型ボートで渡るという危険な入国方法を試みる人の数が急増し、政府はその対処も迫られている。内務省は6月、こうしたルートで到着した人々にも電子タグを装着させる1年間の試験制度を開始した。

(Lin Taylor記者)

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2022トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米商用車メーカー、メキシコからの調達拡大 関税コス

ビジネス

北海ブレント、26年終盤に50ドル前半に下落へ=ゴ

ワールド

カナダ・グースに非公開化提案、評価額約14億ドル=

ワールド

トランプ米政権、洋上風力発電見直しで省庁連携
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 7
    イタリアの「オーバーツーリズム」が止まらない...草…
  • 8
    「ありがとう」は、なぜ便利な日本語なのか?...「言…
  • 9
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中