最新記事

移民問題

英、移民などの入国者監視に「GPS足輪」 尊厳傷つけ無用との批判も

2022年12月10日(土)10時27分

電子タグは元々、犯罪歴のある人々の監視に用いられていた。

今年施行された「国籍・国境法」により、入国許可を持たないと知りながら英国に到着した人々は、最長4年間収容されることになった。

移民向け慈善団体「ケア・4・カレー」の創設者、クレア・モスリー氏は「わが国政府はここ数年間、難民は不法移民だ、不法に到着した、犯罪者として扱われるべきだ、と繰り返すばかりだ」と批判。 「これらの人々の多くは戦争と迫害による無実の犠牲者だ」と訴えた。

収容所から保釈された人々にもGPS足輪

昨年8月、収容所当局は電子タグを介した衛星利用測位システム(GPS)による監視対象を、入国者収容所から保釈された人々にも広げた。英国在住申請の審査結果が出るまで収容所から解放されている人々だ。

この結果、保釈中で電子タグを着けた人の数は今年1月から9月にかけてほぼ倍増し、2100人を超えた。これは電子タグを着けて監視されている全ての人の16%に当たる。最新の政府データで明らかになった。

入国管理制度の改善を求める団体「移民の厚生のための共同会議」の幹部、ゼーラー・ハサン氏は「人々は入国者収容所に拘留される恐怖ゆえに、この非常に厳しく煩わしい状況を受け入れるよう強制されているようなものだ」と言う。英国の入国者収容所は刑務所に似た場所で、毎年約2万5000人がここを通過している。

英内務省は昨年、人が自宅にいる時に場所を記録する無線周波数のタグから、常に居場所を追跡するGPS対応のタグに切り替えた。

内務省はロイターの問い合わせに対し、こうした方法が用いられるのは、法に違反し国外退去を待っている外国籍の人々だけであり、逃亡しないよう監視しているとする電子メールのコメントを寄せた。

だが、活動団体「ミグランツ・オーガナイズ」のブライアン・ディコフ氏が情報公開請求を行ったところ、入国者収容所からの保釈中に逃亡した人の割合は2019年が3%、20年が1%に過ぎないことが分かった。

前出のシュルカインド氏は「この人々は何も害を加えないし、逃亡もしていない。従ってタグを着けさせる必要はなさそうだ。逃亡すれば亡命申請が台無しになるので連絡を取り続け、逃げ出したりしない」と語った。

今年は英仏海峡を小型ボートで渡るという危険な入国方法を試みる人の数が急増し、政府はその対処も迫られている。内務省は6月、こうしたルートで到着した人々にも電子タグを装着させる1年間の試験制度を開始した。

(Lin Taylor記者)

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2022トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ドイツの歳出拡大、景気回復の布石に=IMF

ビジネス

ドル建て業務展開のユーロ圏銀行、バッファー積み増し

ワールド

ウクライナ南東部ザポリージャで19人負傷、ロシアが

ワールド

韓国前首相に懲役15年求刑、非常戒厳ほう助で 1月
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中