最新記事

移民問題

英、移民などの入国者監視に「GPS足輪」 尊厳傷つけ無用との批判も

2022年12月10日(土)10時27分

電子タグは元々、犯罪歴のある人々の監視に用いられていた。

今年施行された「国籍・国境法」により、入国許可を持たないと知りながら英国に到着した人々は、最長4年間収容されることになった。

移民向け慈善団体「ケア・4・カレー」の創設者、クレア・モスリー氏は「わが国政府はここ数年間、難民は不法移民だ、不法に到着した、犯罪者として扱われるべきだ、と繰り返すばかりだ」と批判。 「これらの人々の多くは戦争と迫害による無実の犠牲者だ」と訴えた。

収容所から保釈された人々にもGPS足輪

昨年8月、収容所当局は電子タグを介した衛星利用測位システム(GPS)による監視対象を、入国者収容所から保釈された人々にも広げた。英国在住申請の審査結果が出るまで収容所から解放されている人々だ。

この結果、保釈中で電子タグを着けた人の数は今年1月から9月にかけてほぼ倍増し、2100人を超えた。これは電子タグを着けて監視されている全ての人の16%に当たる。最新の政府データで明らかになった。

入国管理制度の改善を求める団体「移民の厚生のための共同会議」の幹部、ゼーラー・ハサン氏は「人々は入国者収容所に拘留される恐怖ゆえに、この非常に厳しく煩わしい状況を受け入れるよう強制されているようなものだ」と言う。英国の入国者収容所は刑務所に似た場所で、毎年約2万5000人がここを通過している。

英内務省は昨年、人が自宅にいる時に場所を記録する無線周波数のタグから、常に居場所を追跡するGPS対応のタグに切り替えた。

内務省はロイターの問い合わせに対し、こうした方法が用いられるのは、法に違反し国外退去を待っている外国籍の人々だけであり、逃亡しないよう監視しているとする電子メールのコメントを寄せた。

だが、活動団体「ミグランツ・オーガナイズ」のブライアン・ディコフ氏が情報公開請求を行ったところ、入国者収容所からの保釈中に逃亡した人の割合は2019年が3%、20年が1%に過ぎないことが分かった。

前出のシュルカインド氏は「この人々は何も害を加えないし、逃亡もしていない。従ってタグを着けさせる必要はなさそうだ。逃亡すれば亡命申請が台無しになるので連絡を取り続け、逃げ出したりしない」と語った。

今年は英仏海峡を小型ボートで渡るという危険な入国方法を試みる人の数が急増し、政府はその対処も迫られている。内務省は6月、こうしたルートで到着した人々にも電子タグを装着させる1年間の試験制度を開始した。

(Lin Taylor記者)

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2022トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

EUに8月から関税30%、トランプ氏表明 欧州委「

ビジネス

GMメキシコ工場で生産を数週間停止、人気のピックア

ビジネス

米財政収支、6月は270億ドルの黒字 関税収入は過

ワールド

ロシア外相が北朝鮮訪問、13日に外相会談
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 3
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「裏庭」で叶えた両親、「圧巻の出来栄え」にSNSでは称賛の声
  • 4
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 5
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 6
    主人公の女性サムライをKōki,が熱演!ハリウッド映画…
  • 7
    【クイズ】未踏峰(誰も登ったことがない山)の中で…
  • 8
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 9
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 10
    日本人は本当に「無宗教」なのか?...「灯台下暗し」…
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 5
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 6
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 7
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 8
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 9
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 10
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中