最新記事

カタールW杯

代表不在でも、奇妙な存在感を放つ中国──スポーツ外交とパンダ外交の先には?

China AWOL at World Cup

2022年11月28日(月)13時24分
ジョナサン・ホワイト
パンダ外交

W杯開幕に合わせて中国から送られたパンダ、ドーハ近郊の動物園(10月)HAMAD I MOHAMMEDーREUTERS

<2002年日韓共催大会を最後にW杯に出場していない中国。今大会で企業広告の数は世界トップレベルだが、なぜサッカー選手のレベルが上がらないのか?>

11月20日に開幕したサッカー・ワールドカップ(W杯)カタール大会。序盤からの大番狂わせが世界中のファンを驚かせているが、気になるのは中国の不在だ。

中国チームは日韓共同開催の2002年の大会を最後にW杯の本大会に姿を見せていない。日韓大会でも1次リーグで3連敗を喫し、無得点のまま屈辱にまみれて会場を去った。

とはいえピッチに中国人選手の姿はなくとも、中国パワーは今大会でも会場とその周辺で存在感を見せつけている。カタール大会の会場の1つ、決勝戦が行われるルサイル・スタジアムを建設したのは中国企業の中国鉄建国際集団だ。

スタンドを埋め尽くすファンの中にも中国人はいる。FIFA(国際サッカー連盟)の発表によると、前回のロシア大会より大幅に減ったものの、今大会でも中国人が購入したチケットは5000〜7000枚に上る。

中国がW杯開幕を前に2頭のパンダをカタールに送ったことも話題を呼んだ。大会スポンサーにはハイセンス、蒙牛乳業、大連万達集団など中国企業が名を連ねている。

チケットの販売数のわりに中国人客の姿を見かけないのは、「ゼロコロナ」政策のせいだ。渡航制限で多くのサッカーファンが国内に足止めされた。

「今回のW杯は中国の異質さ、孤立感を浮き彫りにした。今の中国は閉鎖的になっている」と語るのは、中国のサッカー情報を英語で発信しているサイト、ワイルド・イースト・フットボールの創設者のキャメロン・ウィルソンだ。

「中国人も世界中から集まったサッカーファンと一緒に、お祭り気分で盛り上がればよかった。今の中国にはそうした交流が何よりも必要だ」

実は、カタール大会出場は中国サッカー界の悲願だった。中国が2050年までに「世界のサッカー超大国の仲間入りをする」という野心的な目標を掲げたのは16年のこと。

以後、強化に取り組んできたが、今回ほどW杯出場に執念を燃やしたことはない。予選突破のためには手段を選ばなかった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米財務長官「ブラード氏と良い話し合い」、次期FRB

ワールド

米・カタール、防衛協力強化協定とりまとめ近い ルビ

ビジネス

TikTok巡り19日の首脳会談で最終合意=米財務

ワールド

カタール空爆でイスラエル非難相次ぐ、国連人権理事会
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中