最新記事

中国

文革で学習能力が欠如する習近平ら「一強」体制が、うかうかできない理由とは?

Finally, Red Guards Over China

2022年11月9日(水)13時37分
練乙錚(リアン・イーゼン、経済学者、香港出身のコラムニスト)

221115p40_SKP_02.jpg

前国家主席の胡錦濤は党大会のひな壇から無理やり退席させられた KEVIN FRAYER/GETTY IMAGES

後に、この措置については蔡が会議で以下のような厳しい指示を出していたことが分かった。「最前線では本物の武器を使え、銃剣で血を流せ、武力を使え......あんな火災が二度と起きたら、おまえたち全員のクビが飛ぶぞ」

ひどく乱暴な話だが、驚いてはいけない。習近平は人民大会堂のひな壇で、前国家主席の胡錦濤に恥をかかせ、力ずくで退席させた。そんなことが許されるなら、蔡奇のしたことも許容範囲だ。

台湾侵攻を阻む勢力

習が10年前から使っているお気に入りのスローガンがある。「実幹興邦、空談誤国(地道な仕事が国を興し、空論は国を誤らせる)」だ。元は鄧小平が経済改革・開放の標語として使ったものだが、習はこれをねじ曲げ、「問答無用」の意味で使っている。

この強引な手法を、習近平は国外でも貫くつもりだろうか? 台湾の民主的政権も力ずくで追い落とそうとするだろうか? むろん、彼にためらいはない。党大会の政治報告でもそう言っている。

だが国内で政敵との壮絶な戦いを始めてしまった今、台湾攻めに乗り出せば内側から足を引っ張られる恐れがある。なにしろ共青団派や江沢民派にとって習近平を「台湾解放」の英雄に仕立ててしまうのは自らの墓穴を掘ることに等しい。

ただし、他国との外交関係は別だ。強引な「戦狼外交」を邪魔する者はいない。党大会の開催中にもイギリスで、ひどい事件が起きている。マンチェスターの中国総領事館職員が、香港の民主化を求める抗議デモ参加者の髪を引っ張って領事館の敷地内に連れ込み、まるで紅衛兵のようなやり方で殴打したのだ。

その一方、習と同じ1953年に生まれ、習と全く同じように文革の時代を生き抜き、「戦狼外交官」の代表と呼ばれる外相の王毅(ワン・イー)は、このたび晴れて政治局入りを果たした。つまり、マンチェスターで起きた醜悪な外交ドラマと北京での熾烈な政治ドラマは一本の糸で結ばれている。だから世界は覚悟すべきだ。この先も、中国では何が起きてもおかしくないと。


PSC_Yizheng_Lian_profi.jpg練乙錚(リアン・イーゼン)
YIZHENG LIAN
香港生まれ。米ミネソタ大学経済学博士。香港科学技術大学などで教え、1998年香港特別行政区政府の政策顧問に就任するが、民主化運動の支持を理由に解雇。経済紙「信報」編集長を経て2010年から日本に住む。

20240618issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2024年6月18日号(6月11日発売)は「姿なき侵略者 中国」特集。ニューヨークの中心やカリブ海のリゾート地で影響力工作を拡大する中国の「ステルス侵略」

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

再送-イスラエル、ガザ南部で軍事活動を一時停止 支

ワールド

中国は台湾「排除」を国家の大義と認識、頼総統が士官

ワールド

米候補者討論会でマイク消音活用、主催CNNが方針 

ワールド

米石油・ガス掘削リグ稼働数、22年1月以来の低水準
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:姿なき侵略者 中国
特集:姿なき侵略者 中国
2024年6月18日号(6/11発売)

アメリカの「裏庭」カリブ海のリゾート地やニューヨークで影響力工作を拡大する中国の深謀遠慮

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「珍しい」とされる理由

  • 2

    森に潜んだロシア部隊を発見、HIMARS精密攻撃で大爆発...死者60人以上の攻撃「映像」ウクライナ公開

  • 3

    屋外に集合したロシア兵たちを「狙い撃ち」...HIMARS攻撃「直撃の瞬間」映像をウクライナ側が公開

  • 4

    メーガン妃「ご愛用ブランド」がイギリス王室で愛さ…

  • 5

    米モデル、娘との水着ツーショット写真が「性的すぎ…

  • 6

    FRBの利下げ開始は後ずれしない~円安局面は終焉へ~

  • 7

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 8

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 9

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開する…

  • 10

    「ノーベル文学賞らしい要素」ゼロ...「短編小説の女…

  • 1

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 2

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 3

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思っていた...」55歳退官で年収750万円が200万円に激減の現実

  • 4

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…

  • 5

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 6

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「…

  • 7

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっ…

  • 8

    カカオに新たな可能性、血糖値の上昇を抑える「チョ…

  • 9

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「…

  • 10

    「クマvsワニ」を川で激撮...衝撃の対決シーンも一瞬…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 4

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 5

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 6

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 7

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 8

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 9

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中