世界の港を次々と支配する中国...国有「海運」企業が遂に「正体」を露わにし始めた

BUSINESS OR POWER?

2022年11月3日(木)13時41分
ディディ・キルステン・タトロブ(本誌米国版・国際問題担当シニアリポーター)

コスコ・グループは16年に、ギリシャ最大の港ピレウスの運営会社の株式の51%を取得した。以来、ピレウス港は商業的に目覚ましい成功を収めている。

中国の利権をめぐる懸念は誇張されがちで、中国の企業が国外で港湾や物流施設を手に入れたいと思うのは普通のことだという反論もある。しかし、経済、政治、軍事が融合した中国のシステムを考えれば、港湾でのプレゼンスはスパイ活動のリスクを伴うと、オーストラリア陸軍のある元情報将校は指摘する。

ハンブルクから西に約130キロの海軍の町ウィルヘルムスハーフェンでは20年に、国有企業の中国物流(チャイナ・ロジスティクス)が新しいコンテナ埠頭「ヤーデ・ウェザー・ポート」の99年間のリース契約を締結。中国から船や物資が来るようになった。

「スパイ活動を妨げるものはない」

埠頭から堤防に囲まれた低地を5キロほど南下すると、ヘッペンザー・グローデン海軍基地がある。ここはドイツ海軍最大の要衝で、艦船の建造と修理が行われ、潜水艦が立ち寄り、NATO同盟国との緊密な通信や合同演習の拠点にもなる。

今年2月、ドイツ海軍のフリゲート艦バイエルンが7カ月の航海を終えて同基地に帰還した。ドイツ艦船の西太平洋派遣は20年ぶりで、オーストラリアや日本に寄港し、共同訓練などに参加した。台湾を中心に地域の緊張が高まるなか、中国に対するメッセージでもあった。

バイエルンは帰還時にヤーデ・ウェザー・ポートのすぐそばを航行した。先の元情報将校によると、通過する際に戦略的な軍事資産の信号を遮断するように助言されたはずだ。

「ウィルヘルムスハーフェンでは、商業港から海軍基地に向けたスパイ活動を妨げるものはない」と、米シンクタンク、ヘリテージ財団元シニアリサーチフェローのディーン・チェンは指摘する。チェンによると、アメリカは例えば、軍事拠点の近くから中国の華為技術(ファーウェイ・テクノロジーズ)の携帯電話基地局を撤去する方針だ。

中国企業と港湾ハブのリース契約を結んでいるドイツの2つの州政府は「一帯一路」の一環として1億ドルの投資のプロジェクトを売り込んできた。ウィルヘルムスハーフェンがあるニーダーザクセン州に契約の詳細を尋ねたが、返答はなかった。ヤーデ・ウェザー・ポートは機密保持を理由に詳細を明らかにしなかった。

ドイツ国防省はメールで、一般に個々の軍事安全保障上の問題にコメントはしないが、「われわれは事態を常に注視しており、必要に応じて調整も行っていると考えてもらって構わない」と述べている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

大手航空各社、印・パキスタン戦闘でルート変更や欠航

ワールド

EU、対米関税交渉不発時の対抗措置を8日に発表=貿

ワールド

中国と「台湾巡る戦略合意」協議していない=米副大統

ワールド

ロシアとウクライナ、紛争終結へ直接対話必要=米副大
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 2
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 3
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗と思え...できる管理職は何と言われる?
  • 4
    中高年になったら2種類の趣味を持っておこう...経営…
  • 5
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 6
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 7
    「関税帝」トランプが仕掛けた関税戦争の勝者は中国…
  • 8
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 9
    首都は3日で陥落できるはずが...「プーチンの大誤算…
  • 10
    ザポリージャ州の「ロシア軍司令部」にHIMARS攻撃...…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 3
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 8
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 9
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 10
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中