最新記事

ウクライナ

ゼレンスキーに「覚悟」が生まれた瞬間──プーチンとの「戦前対決」で起きていたこと

ROLE OF A LIFETIME

2022年10月21日(金)18時15分
セルヒー・ルデンコ(ジャーナリスト)

220823p24_ZKB_04.jpg

東部ルハンスク州の主要都市リシチャンスクの光景。爆撃された学校 MARCUS YAMーLOS ANGELES TIMES/GETTY IMAGES

4カ国会談が終わるまでに、ロシアとウクライナの大統領がドンバス地方の将来について共通の立場を見いだすことはなかった。プーチンは容赦なかった。あくまでもミンスク合意のとおり、ORDLO(ドンバスで親ロシアの分離主義者が実効支配している地域)で地方選挙が行われた翌日以降に、再びウクライナが国境管理を担うと主張した。ゼレンスキーはこれに反発し、ペトロ・ポロシェンコ前大統領が受け入れた合意に不満を述べた。

しかし会談後に発表されたプレスリリースによれば、ORDLOに幅広い自治権を認める「特別な地位」の法的側面について全ての当事者が合意し、いわゆるシュタインマイヤー案を基に詳細なプロセスを詰めることになった。同案は、OSCE(欧州安全保障協力機構)の支援で地方選挙が行われてから、「特別な地位」を与える恒久法が発効するとしている。

4カ国会談の舞台裏で何が起きていたのか、確かなことはごく少数の関係者しか知らない。ウクライナのアルセン・アバコフ内相(当時)は、ゼレンスキーとロシアのセルゲイ・ラブロフ外相のやりとりとされる内容を記者団に語った。

「ウォロディミル・ゼレンスキーは、大部分がロシア語で行われた会話の途中でついに爆発した。『ミスター・ラブロフ、分かったような顔をするのはやめてくれ! 私はあなたと違って、自分の足で国境沿いを全て歩いて回ったのだ』」

20年3月に予定されていた次の4カ国会談は、世界が新型コロナウイルスのパンデミックにのみ込まれたために開催されなかった。ゼレンスキーが2年をかけてプーチンと交渉しようとしたことは、ことごとく空振りに終わった。

「平和大統領」になりたかった

21年春、ウクライナ大統領からドンバスで会うことを提案されたクレムリンの主は次のように答えた。「われわれが関心があるのは、ロシア語と教会とウクライナのロシア連邦市民だ。ドンバスはウクライナ国家の内政問題だ」

その5カ月後、ロシアの前大統領で現在は安全保障会議副議長を務めるドミトリー・メドベージェフはロシアの経済紙コメルサントへの寄稿で、ウクライナの現指導部とのいかなる接触も意味がなく、ロシアはウクライナの政権交代を待つと述べた。そして4カ月後の今年2月24日、プーチンはウクライナに本格侵攻した。

それでもゼレンスキーには、まだプーチンと会談する用意がある。ただし今となっては、目と目を合わせて話をするためではなく、ロシアの侵攻を止めるためだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ米大統領、日韓などアジア歴訪 中国と「ディ

ビジネス

アングル:解体される「ほぼ新品」の航空機、エンジン

ワールド

アングル:汎用半導体、供給不足で価格高騰 AI向け

ワールド

米中間選挙、生活費対策を最も重視が4割 ロイター/
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...装いの「ある点」めぐってネット騒然
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月29日、ハーバード大教授「休暇はXデーの前に」
  • 4
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 5
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 6
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 7
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 10
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中