最新記事

日本社会

ひろゆき氏の炎上「辺野古ツイート」に見る冷笑主義にも称賛できる点はある

2022年10月13日(木)19時30分
西谷 格(ライター)

そして、「座り込みは事実ではない」とのひろゆき氏の主張は、沖縄問題に関心のない人々により強く訴求する。過去の歴史や文脈をすっ飛ばしてツイートで示された断片のみを捉えれば、「座り込みって言っているけど、嘘じゃねえか」と見えてしまうのだ。

私自身も、沖縄問題についてはごく表層的なことしか知らない。それでも、最低限度の知識があれば、たとえ主張や手段に賛同しなくても、抗議運動をしている人々に対してもう少し丁寧かつ穏当な態度で接しただろう。少なくとも、冷笑を目的としたような態度は取らないし、取れない。

冷笑と俯瞰を繰り返す態度は、かつてネット黎明期からしばらくの間、とてもクールで洗練された作法に見え、知的であるとすら映っていた。でも、実はそうではないことに、そろそろ気づかなくてはいけない。そんな態度は、本当はとても格好悪い。

なーに本気になってんの、ネタにマジレスカコワルイ、ははは冗談ですよ冗談、結局どっちもどっちだよね、それって○○すれば良いだけじゃん。――ネット世論のこうした態度に、私はとてもウンザリしている。

結局、ひろゆき氏が悪いというより、本土に住む者たちが無知で無関心過ぎるのだろう。ひろゆき氏は、沖縄に対する本土の無関心を代弁していたのだ。ただ、この問題をどう解決したら良いのか、私には分からない。「関心を持て!」と言われて、持てるようなものではないからだ。

埼玉で子育てに奔走しているシングルマザー、東京で自転車を漕いでいるフードデリバリーの配達員、神奈川のブラック企業で働いている新人サラリーマン。そうした人々に対して「沖縄の基地問題が抱える誤謬性について再考を」と熱弁を振るったところで、無理というものだ。そんな余裕はないわけで、沖縄の米軍基地なんて自分には関係ない話、と言い聞かせて終わってしまうだろう。自分たちが平和な日々を過ごす代償を、どこか遠くの人たちが背負っていることには目をつぶりながら。

ネット世論の嫌なところはもう一つ、すべての言説を「敵か味方か」の二分法に飲み込んでしまうところだ。この記事も、ある層の人々からは「こいつは敵だ」「こいつは味方だ」という二色しかない世界のなかに閉じ込められるに違いない。コンピューターが0と1の二進法で成り立っているからなのか、ネット空間は二分法に依らない淡いグラデーションの世界を許してくれないのである。

今回、ひろゆき氏に功績があったとすれば、私を含む多くの人々に、何はともあれ沖縄問題について注意を向けさせたことだろう。これはきっと、ネット世論を喜ばせる冷笑が得意な彼にしかできなかったことであり、その点は称賛に値する。良かったら、もう一度辺野古に行ってもらえたら格好良いのだが。

ニューズウィーク日本版 トランプvsイラン
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年7月8日号(7月1日発売)は「トランプvsイラン」特集。「平和主義者」の大統領がなぜ? イラン核施設への攻撃で中東と世界はこう変わる

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日米で真摯かつ精力的な協議続けていく=関税交渉で赤

ビジネス

焦点:25年下半期幕開けで、米国株が直面する6つの

ワールド

欧州の防衛向け共同借り入れ、ユーロの国際的役割強化

ビジネス

現在協議中、大統領の発言一つ一つにコメントしない=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 8
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 4
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中