最新記事

エリザベス女王死去

「ユニコーン作戦」エリザベス女王の葬儀は死去前から段取りが決まっていた

AFTER THE QUEEN

2022年9月16日(金)16時15分
クリスティーナ・コーテルッチ、モリー・オルムステッド、ヘザー・シュウィドル(いずれもスレート誌記者)
エリザベス女王

25歳で女王となって以降、近代の世界の君主としては最長の70年にわたり英国民に仕えた(1953年6月の戴冠式) HULTON ARCHIVE/GETTY IMAGES

<葬儀はどうなる? チャールズの戴冠式はいつ? エリザベス2世去りし後のこれからを徹底予測:その1>

イギリスの君主といえば世界中の誰もが、パステル調のスーツに身を包み、飼い犬のコーギーたちを愛した、あの小柄な女性を思い浮かべてきた。

でも、彼女はもういない。エリザベス女王の死去はイギリスと王室にどのような変化を引き起こすのか。死去の意味とこれから起こることを、Q&A形式でまとめた。

◇ ◇ ◇


エリザベス女王は長いこと君主の座にあったが、素晴らしい君主だったのか。

エリザベス女王はイギリスの君主としてだけでなく、近代の世界の君主で最長の在位70年を誇った。

1952年、父である国王ジョージ6世の死去に伴い、25歳で即位。当時の英首相はウィンストン・チャーチルで、米大統領はハリー・トルーマンだった。女王の在位中に英首相は15人、米大統領は14人が務めたが、彼女は慎重に政治的中立の立場を取り続けた。

女王の在位中、脱植民地化の流れによってイギリスの領土は大幅に縮小し、王室はさまざまなスキャンダルに見舞われた。それでも女王はとても素晴らしい君主とみられ、王室支持派だけでなく反王室派の一部からも敬愛された。

チャールズは女王の死後、すぐに国王になったのか。

女王の死去を知らせる王室の声明は「国王」の名の下に発表された。だが厳密に言えば、即位が正式に宣言されていたわけではない。宣言が行われるのは「王位継承評議会」。これは議会の要職を務める議員を中心とした枢密院の儀礼的な会議だ。

女王の葬儀はどうなる?

女王死去の翌日、イギリス政府は服喪期間に入ると発表。女王の棺(ひつぎ)は死去した英スコットランドのバルモラル城から、エディンバラにあるホリールードハウス宮殿に向かう。そこから同じくエディンバラのセントジャイルズ大聖堂まで葬列が行われ、王室向けの礼拝が行われるとみられる。同大聖堂は24時間、一般公開される。

その後、棺はロンドンに運ばれ、バッキンガム宮殿からウェストミンスター・ホールまで葬列が行われる。それから数日間、棺は安置され、1日23時間にわたって一般公開される予定だ。その後、ウェストミンスター寺院で国葬が行われ、葬列はハイドパークからウィンザー市内を通過し、棺はウィンザー城のセントジョージ礼拝堂にある王室の埋葬室に納められる。

そんなに細かいところまで決まっていたのか。

女王の死去に伴う計画は、かなり前から決まっていた。細部が異なる計画がいくつか準備され、それぞれ別のコードネームが付けられていた。女王はバルモラル城で亡くなったため、スコットランドの国獣にちなんで名付けられた「ユニコーン作戦」が発動された。

チャールズの戴冠式はどうなる?

正式な戴冠式は数カ月先とみられる。分かっているのは、おそらくウェストミンスター寺院でカンタベリー大主教が執り行う宗教的儀式になるだろうということだ。このときにチャールズは即位の誓いを立てる。

女王死去の影響:ヘンリーは離脱を後悔? ウィリアムと父チャールズとの関係が変わる? に続く。

©2022 The Slate Group

ニューズウィーク日本版 健康長寿の筋トレ入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月2日号(8月26日発売)は「健康長寿の筋トレ入門」特集。なかやまきんに君直伝レッスン/1日5分のエキセントリック運動

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

首都ターミナル駅を政府管理、米運輸省発表 ワシント

ワールド

ウクライナ6州に大規模ドローン攻撃、エネルギー施設

ワールド

デンマーク、米外交官呼び出し グリーンランド巡り「

ワールド

赤沢再生相、大統領発出など求め28日から再訪米 投
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    「どんな知能してるんだ」「自分の家かよ...」屋内に…
  • 7
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 8
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    イタリアの「オーバーツーリズム」が止まらない...草…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中