最新記事

イラク

イラクの政情が不安定化し、シーア派内戦の危険性が高まっているのはなぜか

Giving Iraq to Iran

2022年9月5日(月)18時05分
デービッド・シェンカー(元米国務次官補〔中近東担当〕)

こうしたことから、サドル派とクルド人連合はすぐに組閣には移れなかったが、ゆっくりと前進はしていた。

ところがそこで、親イラン政党の会派「調整枠組み」が、イランの影響下にあるイラクの司法を利用する手段に出た。

大統領が組閣を指示する会派は、議会の単純過半数ではなく、議席の3分の2の絶対安定多数を確保していなければならないという判断を、イラク最高裁に下させたのだ。

サドルの政党はこの基準を満たせなかったため、6月に73人の議員全員が辞職して、選挙のやり直しを求める戦術に出た。サドル派の議席はイラン勢に分配された。

この司法クーデターの首謀者は、ヌーリ・マリキ元首相だ。2006~2014年の首相時代に、桁外れの汚職と悪質な宗派政治を進めたマリキが親イラン勢力と手を組み、再びキングメーカーとして裏で糸を引いているのだ。

サドルとマリキは2008年の「バスラの戦い」でマリキの政府軍がサドルのマハディ軍を討伐して以来、シーア派指導者の座をめぐりライバル関係にある。

だから7月25日に「調整枠組み」がマリキの仲間のモハメド・スダニを首相に指名すると、サドルは支持者に議会を占拠して首相選出の投票を阻止するよう促した。

米関与の欠如は意図的

8月末の時点でサドル派は議会占拠をやめたようだが、政府機関や大使館が集まる旧米軍管理地域(グリーンゾーン)にとどまり、スダニの首相選出を妨害し続けている。

さらにサドルは、議会の解散と選挙のやり直しを求めており、「調整枠組み」はこれに反対している。

膠着状態の長期化は、シーア派の内部対立が暴力的なものに発展する危険性を高めている。また、昨年の選挙で示された民意に反して、イラクの政治におけるイランの影響は大きくなる可能性が高い。

アメリカがこうした展開を阻止できたかどうかは分からない。それでも、バイデン政権がそのための努力をした気配は、あまりにも乏しい。

議会選からサドル派議員の一斉辞任までの約9カ月間に、米国務省と国家安全保障会議(NSC)の高官がイラクを訪問したのはわずか2回。アントニー・ブリンケン米国務長官も、イラクの意思決定者らに何度か電話をかけただけだった。

アリーナ・ロマノウスキ駐イラク米大使が一定の圧力をかけたかもしれないが、ワシントンの十分なサポートがあったようにはみえない。

つまりアメリカの関与の欠如は、過失ではなく、意図的な判断なのだ。実際、あるバイデン政権高官は昨年12月、「イラク人に自分たちで解決させる」と語っていた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米地上軍のウクライナ派遣を否定 空軍通

ビジネス

訂正(19日配信記事)-グーグル、小型原発の建設地

ビジネス

米国株式市場=ナスダック・S&P下落、ジャクソンホ

ワールド

米・ハンガリー首脳、ロ・ウクライナ会談の候補地にブ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル」を建設中の国は?
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    時速600キロ、中国の超高速リニアが直面する課題「ト…
  • 10
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 7
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 8
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中