最新記事

経済制裁

ロシア経済制裁の効力──企業による「自主制裁」が効いていたという結果

TRADING WITH THE ENEMY

2022年8月24日(水)13時49分
デービッド・ブレナン(本誌記者)
プーチン

ILLUSTRATION BY ALEX FINE

<政府よりも企業による制裁が効き、撤退した企業の株価が上昇するという結果が。しかし、経済規模の大きな中国が相手なら、違う予測も。現在の経済的な痛みを覚悟してでも、未来に投資するとは?>

ロシアに進出している外資系企業で、ウクライナ侵攻が始まった直後に撤退を表明した企業はそれほど多くはなかった。ロシア進出企業の動向を追跡しているエール大学経営大学院のジェフリー・ソネンフェルド教授の推計では当初、撤退を発表した企業は「数十社」だったと言う。

だが侵攻への国際社会の反発が高まるなかで、程度の差こそあれロシアでの事業を縮小した企業は1000社を超える。

道義的な問題だけに目を向ければ撤退一択だったとしても、企業の立場から言えば話はもっと込み入っている。企業にとって、ロシアからの撤退や事業の縮小は複雑かつ時間のかかる厄介な問題だ。

言うまでもなくカネの問題もある。ロシアの国営エネルギー大手ガスプロムとの合弁事業から撤退した英エネルギー大手シェルは今年1~3月期に42億ドル超の損失を計上した。マクドナルドは4~6月期に撤退に伴うコストを12億ドル計上した。

ロシアから撤退する企業がさらに増えれば、侵攻を思いとどまるほどの痛みをロシアに与えることになるのだろうか。そしてそれは、ロシア経済や世界経済にどれほどのコストを強いることになるのだろう?

アメリカ政府は近年、国際問題の解決を図るための武器として経済制裁を多用するようになっている。だがソネンフェルドによれば、企業が自発的に行う「自主制裁」の効果のほうが強力だ。

「ビジネスの自発的ボイコットは(政府の)制裁よりずっと規模が大きい」とソネンフェルドは言う。「政府が行う制裁とは別に、企業のこうした行動だけでロシアのGDPの46%が影響を受けている」

株価上昇でコストは相殺?

ソネンフェルドによれば、参考になるのがアパルトヘイト(人種隔離政策)時代の南アフリカからの「ダイベストメント(投資の撤退)」だ。アパルトヘイト撤廃に貢献した南アフリカのデズモンド・ツツ元大主教とかつて話をした時のことをソネンフェルドはこう振り返る。

「(政府の)制裁が助けになるのは確かだが、象徴的にも実質的にも大きな影響をもたらしたのは(企業の)自発的なビジネスボイコットだったと彼はみていた」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 9
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 10
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中