最新記事

ウクライナ

「ロシア軍より強い」危険な集団...北朝鮮のウクライナ「派兵」が戦況を変える?

North Korea in Ukraine?

2022年8月18日(木)19時34分
A・B・エイブラムズ(米朝関係専門家)

米HIMARS以上の砲撃力を誇る

北朝鮮はロシアと国境を接し、東アジア情勢が緊迫すればロシアと同盟を組む立場にある。ウクライナでロシア軍と共に戦った経験は東アジアでも大いに役立つはずだ。

中国とイランはロシアのウクライナ侵攻を真っ向から非難することには及び腰だが、北朝鮮は公然とロシアを支持してきた。3月初めに国連総会でロシア非難決議が採択されたときにはエリトリア、ベラルーシ、シリアと共に反対票を投じた。ロシア以外で反対票を投じた国はこの3カ国と北朝鮮だけだ。

欧米の影響力が及ばない権威主義的な国々は総じて大した軍事力を有していない。中国とイランを除けば、ロシアの強力な助っ人となり得る国は数えるほどしかなく、北朝鮮はその希少な国々の1つだ。

中国とイランは欧米諸国との関係改善の道を完全に閉ざしたわけではいない。だが長年にわたりはるかに厳しい制裁措置を受けてきた北朝鮮は事情が違う。ウクライナ戦争に介入し、ロシアおよびドンバス地域の親ロ派と関係を強化したところで、失う物ははるかに少ない。むしろ介入によりロシアとの経済的結び付きが強まり、北朝鮮とロシアの孤立化を目指す欧米の制裁の効果が薄れるなら、北朝鮮にとっては万々歳だ。

特にドンバス地域との関係強化は北朝鮮に大きなメリットをもたらし得る。親ロ派が統治する2つの「共和国」は国連に加盟していないから、国連安全保障理事会が決めた制裁措置には縛られず、北朝鮮と自由に貿易を行える。国連加盟国のロシアには労働力や兵器を公然と輸出するわけにはいかないが、ドンバス地域を経由することでそれも可能になる。

北朝鮮の特殊部隊と陸軍、さらにひょっとすると砲兵隊の一部の兵力はロシアのそれよりかなり大きい。しかも地上戦におけるいくつかの分野に重点を置いてきたおかげで、冷戦以降、一連の重要な能力ではロシア軍を上回るレベルに達している。一例を挙げれば北朝鮮の最新のロケット砲システム、具体的にはKN09とKN25はロシア製のロケット砲、さらにはアメリカがウクライナに供与した高機動ロケット砲システム・HIMARS(ハイマース)の数倍もの射程距離を誇る。

北朝鮮が介入するとなれば、真っ先に派遣されるのは砲兵隊だろう。北朝鮮製のロケット砲システムとセットで派遣されれば、ロシア領内からドンバス地域を攻撃でき、ウクライナに大打撃を与えられる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

チェコでも大規模停電、送電線が落下 欧州の電力イン

ワールド

ハマス、米停戦案に「前向き」回答 直ちに協議の用意

ワールド

米テキサス州の川氾濫、少なくとも24人死亡 女子向

ワールド

トランプ氏、12カ国への関税書簡を7日に送付 対象
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸せ映像に「それどころじゃない光景」が映り込んでしまう
  • 4
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 5
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 6
    「登頂しない登山」の3つの魅力──この夏、静かな山道…
  • 7
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 10
    1000万人以上が医療保険を失う...トランプの「大きく…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 8
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 9
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 10
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中