最新記事

中国

配信中のインフルエンサー元妻に火をつけた中国人男性に死刑執行

2022年8月23日(火)15時40分
佐藤太郎

Cinemagraphy-YouTube/Cinemagraphy

<2020年、当時30歳のインフルエンサーは自宅からライブストリーミングをしている最中に元夫にガソリンをかけられ火を放たれた>

中国で元妻を殺害した罪で死刑を宣告されていた男性の刑が執行され、世間に怒りと恐怖が呼び起こされた。7月23日朝にアバ・チベット族チャン族自治州の裁判所にあたる中級人民法院が刑の執行をオンラインで発表した。男性は死刑を不服として控訴していたが、今年1月に敗訴し刑が確定していた。

事件が起きたのは2020年9月14日。チベット人で「Lhamo(ラモ)」の名で、山での採集や料理、チベットの民族衣装を着た歌のリップシンクなどの日常を動画で投稿していた当時30歳のインフルエンサーが、短編動画プラットフォーム「Douyin」で自宅からライブストリーミングをしている最中に元夫にガソリンをかけられ火を放たれた。

9月17日に四川省人民病院に移され治療を受けていたものの、数週間後にこの世を去った。当時「ラモは全身の90%に火傷を負った」と、姉が語っている。

暴力から逃げても恐怖は続く

地元メディアによると、元夫には家庭内暴力(DV)の前科があったという。何年にも渡って家庭内で虐待され、離婚に至ったとされている。

ラモはDouyinに88万5000人以上のフォロワーを持つ影響力のある存在だった。そんな彼女の死は、家庭内で虐待や暴力の被害に遭っている女性が、たとえ離婚できたとしても恐怖に怯え続けなければならない窮状を知らしめ、家庭内暴力の問題にスポットライトを当てるきっかけになった。

事件直後にWeiboでは、数百万人のユーザーが「#Lamu case」「#Lamu died after being fired by her exhusband」というハッシュタグを使って正義を広めようとしたが、後に当局によって検閲され削除された。

理不尽な離婚の壁

中国では2020年に入り、ラモの事件が発生する以前から、家庭内暴力に関わる痛々しい事件がいくつも発生。被害者の保護と正義の追求を求める世論が高まっていた。

2020年6月には、河南省の女性が夫の暴力から逃れるために2階の窓から飛び降り、下半身不随になったため、離婚は不成立になった。その後、この出来事がソーシャルメディアで全国的に注目されたため、裁判所は離婚を認めた。

中国は2016年にDVを刑事罰化している。それから6年経っても依然としてこの問題は横たわっている。特に過疎地の農村地域の実態把握は遅れている。

2021年に中国の民法が改正され、離婚を希望するカップルに30日間の冷却期間を義務付ける「離婚クーリングオフ制度」が導入されたことで、被害者が虐待的な結婚から離れることがさらに難しくなるという懸念の声が専門家らから上がっていた。


<合わせて読みたい>
離婚するのは本当に難しいから結婚は慎重に...中国「離婚クーリングオフ制度」導入から1年


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中