最新記事

経済危機

インフレが世界をぶっこわす スリランカの後に続くのはどこか

Sri Lanka And Argentina Send A Stark Warning To The World Over Inflation

2022年7月13日(水)11時45分
パノス・ムルデュクータス

スリランカの大統領公邸を占拠した群衆。ゴタバヤ・ラジャパクサ大統領は逃亡した(7月9日、コロンボ) Dinuka Liyanawatte-REUTERS

<危ないのは対外債務が多く経常収支が赤字の国。先進国も例外ではない>

スリランカとアルゼンチンでは、物価上昇(インフレ)が経済社会に牙を剥き始めている。品不足と生活コストの高騰を受けて、スリランカでは大規模な抗議デモが暴動に発展、ついには大統領公邸を群衆が占拠した。これは「インフレ抑制に失敗した国々の運命」を示す、国際社会への厳しい警告だ。

インフレの再燃は世界的な現象だ、きっかけは、新型コロナ対策によるサプライチェーンの混乱や労働力不足。それがさまざまなモノやサービスのコストを押し上げ、値上げという形で消費者に転嫁され、さらにそこに金融緩和が重なった。

それから間もなくロシアがウクライナに侵攻し、アメリカとその同盟諸国がロシアに対して前例のない経済制裁を発動。これによって、食品とエネルギーにさらなる物価上昇圧力が生じた。ウクライナは世界の穀倉地帯、ロシアは穀物とエネルギーの主要な供給国だからだ。

これまでのところ、ほぼ全ての国がインフレの悪い側面を目の当たりにしている。家計がひっ迫し、万が一に備えて貯蓄しておいたお金の価値は目減りする一方だ。

共通点は「巨額の債務」

スリランカのような一部の国では、インフレがさらに深刻な事態を招いている。大規模な抗議デモや暴動が発生し、それが政治と社会に混乱をもたらしているのだ。スリランカでは7月9日に、国内各地から集まった大勢のデモ隊が大統領公邸を占拠し、大統領が辞任に追い込まれた。スリランカの物価上昇率は年率換算で54%。食品価格の上昇率は80%に達しており、一部の生活必需品については政府による配給制が導入されている。

アルゼンチンでも生活費の高騰をめぐる大規模な抗議デモが起き、大統領が国民に団結を呼びかけた。同国のインフレ率は年率換算で61%に達しており、年内には70%に到達する見通しだ。店によって商品の価格が大きく異なるため、誰も相場が分からない状態になっている。

なぜスリランカとアルゼンチンは、インフレの醜い側面が露呈しているのか。両国の共通点は何なのか。その答えは「巨額の債務」だ。2021年の債務総額は、スリランカが対GDP比で101%、アルゼンチンが80%に上った。この債務のかなりの部分がドル建てのため、過去2年間のドル高により返済がますます困難になっており、必需品の輸入にまわせる資金が残っていない。スリランカでは、経常収支の急速な悪化に加えて外貨準備も大幅に減少しており、アルゼンチンより遥かに深刻な状況だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

クシュタール、セブン&アイへの買収提案撤回 真摯な

ビジネス

関税で物価圧力、インフレ転換点の可能性=米アトラン

ビジネス

米関税影響まだ初期段階、インフレ1%押し上げへ=N

ワールド

EU、包括的対ロ制裁案を依然可決できず スロバキア
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 2
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏にも送電開始「驚きの発電法」とは?
  • 3
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 4
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 7
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    約3万人のオーディションで抜擢...ドラマ版『ハリー…
  • 10
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 6
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 7
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 8
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 9
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 10
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 7
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 8
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 9
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中