最新記事

英会話

「受験英語だから英語が話せない」は大間違い 中学英語をしっかりモノにすれば必ず話せる

2022年6月29日(水)11時09分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

冠詞が[a]なのか[the]なのか、どちらもいらないのか、複数の[s]がいるのかいらないのか、ということも、日本語にないだけにわかりにくい。

英語の大前提は、「大事なことは最初に」「説明や細かいことはそのあと」ということだ。英語は5つの基本文型があるが、どれもまず「主語」+「動詞」だ。

I sing. 私は歌う。
This is coffee. これはコーヒーだ。
I love you. ぼくは君を愛している。
He bought me lunch. 彼がランチをおごってくれた。
My friends call me Mitsy. 友だちが私をミッツィと呼ぶ。

英文の構造は、単語カードを作って並べてみるとわかりやすい。否定文では not のカードを挿入したり、疑問文では do を文頭にもっていったりと、自分の手でカードを動かして覚えると、視覚だけでなく感覚的にとらえられる。

難しいと嫌われがちな関係代名詞は、ふだんの会話でよく耳にする。関係代名詞を知っていると、言いたいことをもっと自由に表現できる。たとえば、「彼が、先週のパーティで会った人なの?」と言いたい時、関係代名詞を使うとぴったりの英語で伝えることができ、とても便利だ。ふたつの文に分けて考えると、わかりやすい。

Is he the man? 彼が、その男性なの?
You met the man at the party last week. あなたは先週のパーティで、その男性に会った。

最初の文に、ふたつ目の文が情報を追加している。ふたつの文で別々に言うより、関係代名詞を使ってこのようにひとつの文で言ったほうが、ずっと自然だ。

Is he the man you met at the party last week? となる。

人の場合は who、book のような物の場合は which。which や who の代わりに that も使い、省略することもできる。

文法はきちんと整理して、基本だけ頭に入れる。そうすれば、難しいことはない。

シャドーイングはやり方次第で、最高の英語習得法に

高校留学後に進学した青山学院大学では、同時通訳の授業があった。そこで出会ったシャドーイング(shadowing)は、今も役に立っている。

これはもともと、プロの同時通訳のための訓練だったけれど、今では一般的な英語習得法としてよく紹介されている。逐次通訳は英語を聴いたあとで訳すのに対し、同時通訳では相手が話すのを聴きながら、同時に通訳する。

ラボでヘッドフォンをつけ、緊張しながら先生の指示を待つ。

「英語の音声をよく聴き、影(シャドー)のようにすぐにあとを追いかけ、そのとおりにまねしてください」

音源は、ニュースやスピーチだった。言っていることはわかっても、口が思うように動かない。音源とほぼ重なるように追いかけていくことに必死で、じっくり音声を聴き、そのとおりに発声する余裕がない。英語の音声に重なって自分の声が耳に入ってくるので、英語が聞き取りにくく、自分がまねできているか聞き分けられない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

訂正-午後3時のドルは147円後半でもみ合い、ボラ

ビジネス

ソフトバンクG、不振のインテルに20億ドル出資 米

ビジネス

S&P、米信用格付けを据え置き 「関税収入が財政赤

ビジネス

インタビュー:円安是正へ日銀利上げ必要、財政規律も
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 7
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 8
    アラスカ首脳会談は「国辱」、トランプはまたプーチ…
  • 9
    「これからはインドだ!」は本当か?日本企業が知っ…
  • 10
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 6
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 8
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 9
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 10
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中