世界初、鳥の言葉を解読した男は研究のため東大助教を辞めた「小鳥博士」

2022年6月18日(土)12時38分
川内イオ(フリーライター) *PRESIDENT Onlineからの転載

「ダーウィンの進化論は正しかった」

鈴木は実験を重ねて、科学誌『Nature Communications』に論文を発表。Nature誌の編集部からその週のベスト論文にも選出され、世界中から注目を浴びた。自信を得た鈴木は先人なき荒野、いや誰もいない森のなかをズンズンと突き進む。

もっとも印象に残る発見は博士後期課程1年、立教大学大学院に在籍していた時のこと。2008年6月10日、軽井沢の森のなかで決定的な瞬間を目撃した。

巣箱をチェックしてまわっている時、それまで聞いたことのない「ジャージャーッ、ジャージャーッ」という声が響いた。なにごとかと鳴き声のした方向を見ると、アオダイショウが木を登り、巣箱に迫っていた。そして、次の瞬間、なんと巣箱のなかにいたヒナが一斉に飛び出してきたのだ。

「ヤバい......」

鈴木は鳥肌が立つのを感じた。実は大学院に入ってからの研究で、カラスを見た親鳥が「ピーツピ」と鳴くと、ヒナが鳴き声を静めてうずくまることがわかっていた。居場所を悟られると捕らえられ食べられてしまう危険性が高いため、親鳥が「カラスだ!」と知らせているのだ。

newsweek_20220617_221521.jpg

ジャージャー(ヘビだ!)と聞いて地面を探すシジュウカラ 提供=鈴木さん

しかし、ヘビが木を登って迫っている時に巣箱でじっとしていたら、全滅してしまう。そこで、親鳥が「ヘビだ!」という意味で、「ジャージャーッ」と鳴くと、巣箱から飛び出すのだ。ここで重要なのは、ヒナは巣箱から出たことがなく、カラスもヘビも見たことがないということ。

「ヒナが親鳥の声をそこまでちゃんと聞き分けているなんて、想像していませんでした。親鳥が『ヘビだ!』と警告すると、ヒナはとにかく巣箱から外に出なきゃいけないと認識するんだと思います。同じように、『カラスだ!』と言われると、声を潜める。本能的に親鳥の声を識別してるんです」

カラスとアオダイショウを恐れるシジュウカラは、いつの頃からか、カラスとヘビを表す言葉を使い分けるようになり、それを生まれた時から聞き分けることができるヒナだけが生き延びてきた。まさに自然淘汰の結果である。シジュウカラの進化の過程を目の当たりにしたように感じた鈴木は、「やっぱり、チャールズ・ダーウィンの進化論は正しかったんだ」と、その場で強く実感したという。

鈴木は、興奮しながらこの発見を教授に伝えた。しかし、返ってきたのは「そんなに、たいしたことはない」という冷淡な反応だった。ここで落ち込む学生もいるだろうが、図鑑すら信じていない鈴木は、「先生は間違ってる!」と突っぱね、独断で論文をまとめ、3年後、著名な米科学雑誌『Current Biology』に投稿した。

「ジャージャーッ」は悲鳴か、単語か

シジュウカラの研究で博士号を取得した鈴木が次に証明しようと考えたのは、シジュウカラの「ジャージャーッ」という声がヘビを意味する単語になっているのかということだ。

「シジュウカラがヘビを見た時、ただ単に怖いという感情で鳴いていて、その感情が仲間に伝わっているだけって可能性もありますよね。まさに、一度もヘビを見たことのないヒナが巣箱を飛び出せるのは、そういった能力だと思うんです。でも、実はこの声、つがい相手(親鳥)にもある行動を促すんです。『ジャージャーッ』という声をスピーカーから聞かせると、親鳥はまず、地面を見る。それで見当たらなければ、木の穴や茂みまで探しに行くんです。ヒナと違って親鳥はヘビの姿をよく見ているはずなので、『ジャージャーッ』という声からヘビをイメージし、探しているんじゃないだろうか、と考えたんです」

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

カタール空爆でイスラエル非難相次ぐ、国連人権理事会

ビジネス

タイ中銀、金取引への課税検討 バーツ4年ぶり高値で

ワールド

「ガザは燃えている」、イスラエル軍が地上攻撃開始 

ビジネス

独ZEW景気期待指数、9月は予想外に上昇 「リスク
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中