最新記事

ウクライナ情勢

ドローンなど備品調達から洗濯まで 補給難のロシア軍を支える国境の町バルイキ

2022年6月12日(日)13時18分

バルイキに近いソロティ村の外れにロシア軍の主要な駐屯地の建設が始まったのは2015年。ロシア政府によるクリミア併合を経て、ドンバス地域の分離独立をめざす親露派を支援する軍事作戦が開始された後だ。

公開されている政府調達文書によれば、300ヘクタールの敷地内には数千人の兵士を収容する兵舎が建設される計画で、契約総額は最大で約5000万ドル(約67億円)に達している。

米国を拠点とするマクサー・テクノロジーズが公表した人工衛星画像では、今年初め、プーチン大統領が2月のウクライナ侵攻を準備する過程で、基地周辺の地域において軍の動きが活発化したことが分かる。

地元住民3人によれば、4月半ば、ウクライナ北部地域からのロシア軍撤退に続いて、多くの部隊や装備がバルイキに流入したという。バルイキ近郊のもっと小規模な基地を捉えた5月の衛星画像には、軍用トラックが集まっている様子や、マクサーが野戦病院と説明する構造物が映っている。いずれも2月の衛星画像には見られなかった。

ロイターが発見した文書によれば、ロシア軍の精鋭である第76親衛空挺師団のパラシュート部隊もこの地域を経由している。ロシア軍が民間人殺害に及んだとされるキエフ郊外ブチャで占領に加わっていた部隊だ。

同部隊の1人、キリル・クリュチコフという人物は4月19日、軍服を着たグループがカフェでビールを飲んでいる動画をインスタグラムに投稿した。ロイターではこのカフェがバルイキにあることを確認した。動画を見た店員は、兵士たちがその頃の顧客であると認めた。同じグループが1週間、ほぼ毎日のように来店していたが、突然来なくなったという。

「うちの店に来ていた兵士が求めていたことは1つだけ。心理的にリラックスすることだ。それを求める理由があったのは明らかだ」とこの店員は言う。クリュチコフさんにコメントを求めたが、反応はなかった。

補給を受ける目的でバルイキに来た兵士もいる。「ラファエル・アリエフ」と名乗る、補給部隊に所属すると自称する兵士は、5月26日にバルイキの地域フォーラムに投稿した書き込みの中で、戦闘中に榴弾の破片で損傷した車両を修理してもらっていると述べている。「やれやれ、ロシア連邦国防省はスペアパーツなど持っていないんだ」と彼は書いている。

ロイターが取材を試みたところ、この兵士は、一般にスペアパーツがすぐに確保できるとは限らず、到着まで1カ月かかることもある、と話してくれた。待ちきれない兵士たちは、ボランティアに頼んで必要な装備を手配してもらうこともあるという。

アリエフさんをはじめとする兵士は、洗濯に関しても地元住民を頼りにしている。バルイキで暮らしているリュボフ・ザツァルスカヤさんは、自宅の洗濯機でウクライナから戻った兵士たちの汚れた衣類を洗っているという。ある軍人が戦友の葬列に参加できるよう、軍服にアイロンをかけてあげたこともあるという。基地の洗濯設備だけでは追いつかない、とザツァルスカヤさんは言う。

ロイターはバルイキへの部隊配備やこの町での兵士の状況、基地建設の費用について、ロシア政府と国防省に問い合わせたが、回答は得られなかった。

不足する装備

ロイターは、メッセージングアプリ「テレグラム」上で、ベルゴロド州で活動するボランティアたちが兵士の装備を確保するための連絡に使っている非公開チャンネルにアクセスする許可をもらった。チャンネルの管理者は、部隊が最も緊急に必要としているという品目のリストを投稿している。通常の小売店で入手可能だが、軍事にも転用できる物品だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

マクロン氏、早期辞任改めて否定 政治混乱もたらした

ワールド

トランプ氏、ガザ戦争終結を宣言 人質と拘束者解放

ビジネス

米国株式市場=大幅反発、米中貿易戦争巡る懸念和らぐ

ワールド

ハマス、ガザ地区で対抗勢力と抗争 和平実現に新たな
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇敢な行動」の一部始終...「ヒーロー」とネット称賛
  • 4
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 10
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル賞の部門はどれ?
  • 4
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中