最新記事

ウクライナ情勢

ドローンなど備品調達から洗濯まで 補給難のロシア軍を支える国境の町バルイキ

2022年6月12日(日)13時18分
ロシア軍の重要な集結拠点バルイキの衛星写真

ロシア西部バルイキの町は、ウクライナ国境近辺における最新の戦況において、ロシア軍の重要な集結拠点になっている。写真はPlanet Labs PBCが公開した、バルイキの衛星写真。6日入手(2022年 ロイター/Planet Labs PBC)

ロシア西部バルイキの町は、ウクライナ国境近辺における最新の戦況において、ロシア軍の重要な集結拠点になっている。5月を通じて、上空をヘリコプターが飛び交い、道路では軍用車両が列をなし、この町の大規模な軍事基地では兵士らが戦闘に備えている。

バルイキでは、近郊に拠点を置く部隊で不足が生じた場合に備え、兵士の親族や一般市民が、ドローンや無線、赤外線照準器などを含む補給や装備を提供しようと働いている。ロイターでは6人のボランティア、3人の兵士に取材するとともに、ボランティアが作業の調整のために使っているソーシャルメディアのチャンネルも検証した。

ボランティアの1人、地元住民のオルガ・ルキナさんは、夫がロシア軍の偵察部隊で非戦闘要員として働いていると言う。ルキナさんがロイターに語ったところでは、一部の偵察部隊では特にドローンや暗視装置が不足しているほか、ウクライナで戦っている他の部隊は「食料やディーゼル燃料、身体・衣類を洗う場所が不足している」という。

英軍情報機関と米国防総省は、食料・燃料の補給や、部隊にとって不可欠な支援をめぐる問題のため、ロシアの作戦に遅延が見られるとの評価を公表している。ロシアはここ数週間でアゾフ海に面したマリウポリの港を確保し、ドンバス地域でも徐々に支配地域を拡大している。ただし西側諸国の政府によれば、ロシア軍は人員・装備の面で高い代償を払っており、当初の目標を達成できていないという。

米国防総省は4月の状況報告の中で、ロシア軍はバルイキ周辺で部隊再編を進め、北側から挟撃する形で、南部から近づく他のロシア軍部隊と合流し、東部ドンバス地域をウクライナの残りの部分から切り離そうと試みていると述べている。

西側諸国はロシアのウラジミール・プーチン大統領の狙いは電撃的な勝利だったと見ているが、現時点ではロシアは消耗戦に引きずり込まれており、ロシア軍部隊に多数の死者が出ている。英国防省によれば、侵攻開始から3カ月で、旧ソ連による9年に及ぶアフガニスタン侵攻と同程度のロシア軍兵士が死亡した可能性が高いという。

ロシア政府は今回のウクライナ侵攻を「特別軍事作戦」と称し、西側諸国からロシアを防衛するための戦いだと表現している。また、作戦は計画に沿って進んでおり、軍は戦闘に必要なものをすべて与えられていると述べている。ウクライナは、自国軍部隊にも大きな損失が出ているとして、政府はさまざまなニーズの中でも特に実戦部隊を支援するためのクラウドファンディングを立ち上げている。

部隊の流入

バルイキはベルゴロド州にあり、周囲にはトウモロコシ畑が広がる。ウクライナ国境まで最も近いところで約15キロの距離だ。ウクライナ第2の都市ハルキウのすぐ東、ロシアが親露派を後押しするドンバス地域の北という戦略的な立地にある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

マクロン氏、早期辞任改めて否定 政治混乱もたらした

ワールド

トランプ氏、ガザ戦争終結を宣言 人質と拘束者解放

ビジネス

米国株式市場=大幅反発、米中貿易戦争巡る懸念和らぐ

ワールド

ハマス、ガザ地区で対抗勢力と抗争 和平実現に新たな
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇敢な行動」の一部始終...「ヒーロー」とネット称賛
  • 4
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 10
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル賞の部門はどれ?
  • 4
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中