最新記事

心理

嘘を高確率で見抜く方法、イギリスの研究者が明かす 特別な道具は必要なく......

2022年6月2日(木)18時31分
青葉やまと

研究者たちが、効果的に相手の嘘を見破る方法を論文で明かした...... zsv3207-iStock

<人間はかなり嘘が上手だ、と英心理学者は語る。直観で見抜きやすくコツとは>

相手の嘘を見破りたい場合、ある程度有効なテクニックというものは実際に存在するようだ。英ポーツマス大学などの研究者たちが、効果的に相手の嘘を見破る方法を論文で明かした。

コツは質問する際、何か複雑なタスクを同時進行で相手にこなさせることだという。100名以上の参加者を募って実験したところ、難しい記憶タスクを同時に与えられた話し手は、聞き手から嘘を見破られることが多くなった。矛盾のない主張を考えるだけの思考力の余地が奪われたと研究チームは考えている。

この発見は、日常生活にすぐに取り入れることもできそうだ。相手が言い逃れるかもしれない重要な質問がある場合、その相手が別のタスクに集中しているタイミングを狙って質問を仕掛けることで、巧妙な言い逃れを防止できるだろう。

本研究はポーツマス大学が5月、リリースを通じてその成果を発表した。元となる研究論文は今年3月、学術誌『International Journal of Psychology & Behavior Analysis』に掲載されている。

嘘にはかなりの集中力を要する

嘘をつくことに集中できない場合、その嘘はかなりバレやすくなるようだ。実験では164人の参加者を2グループに分け、片方には真実を、他方には嘘を語ってもらった。質問者側は真実と嘘を見分けるのに苦労したが、複雑な英数字を覚えておくタスクを回答者に課すと、途端に見抜ける確率が上昇したという。

参加者たちはまず、研究チームと面談を行い、自分の正直な考えを明かした。ニュースなどで議論を呼んでいる各種テーマに対し、どの程度賛成または反対の立場なのかを正直に話した。「女性は中絶の権利を有するべきである」や「重犯罪において死刑は法的に認められるべきである」など20のシリアスなテーマが研究チーム側から示され、これらへの率直な意見を述べている。

このアンケートへの回答結果をもとに、個人ごとに主張すべき立場が割り振られた。各人が賛成あるいは反対の立場を最もはっきり主張した3つのテーマに関し、「自分の立場を正直に話す」または「偽って逆の立場を主張する」のいずれかがランダムに割り振られた。

参加者はそれぞれ、指定された意見を別の聞き手に対して主張したが、聞き手側は真偽を見抜くのに苦労したという。話し手はかなり巧妙に自分の立場を偽ることができ、どの主張もあたかも本心のように聞こえたようだ。

そこで研究チームは次の段階として、英数字混合の7桁のナンバープレートを覚えておくという指示を話し手側に与えた。すると、聞き手は嘘と真実を直観的に見破る機会が増えたという。嘘を話している際にはもっともらしい響きが失われ、内容もあいまいで具体性を欠くことが多くなったことから、明らかに嘘だと見破りやすくなったようだ。

人間はかなり嘘が上手

実験計画を策定したポーツマス大学心理学科のアルダート・フライ教授は、人間には本来、嘘をつくのがかなり上手だと指摘する。「これまでの我々の研究により、嘘をつく側の人々が何を発言するか考えるだけの十分な機会をもっている限り、真実も嘘も同じくらいもっともらしく聞こえることがわかっています。」

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

ECB、金利の選択肢をオープンに=仏中銀総裁

ワールド

ロシア、東部2都市でウクライナ軍包囲と主張 降伏呼

ビジネス

「ウゴービ」のノボノルディスク、通期予想を再び下方

ビジネス

英サービスPMI、10月改定値は52.3 インフレ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中