最新記事

軍事

日本の次期戦闘機(仮称F3)の開発パートナーが、米国から英国に変更された理由──新「日英同盟」の時代

2022年6月30日(木)17時10分
秋元千明(英国王立防衛安全保障研究所〔RUSI〕日本特別代表)

akimoto20220630fighter-3.jpg

航空自衛隊のF2戦闘機 Tomohiro Ohsumi-Pool-REUTERS

戦闘機の調達には国産と輸入、さらに共同開発の3つの方法がある。

このうち国産の場合、自主開発で行う場合と外国の戦闘機をライセンス生産する場合があるが、どちらも技術的に限界があるうえ、コストがかかる。

また、米国などから戦闘機の完成品をまるごと輸入する方法もあるが、戦闘機は軍事機密の集積であり、勝手に改修したりはできないから、いくら安価でも外国製の戦闘機では自国の航空産業の育成に貢献しない。

そのため、現代では戦闘機のような最先端の装備は同盟国同士が互いにパートナーとなり、資金と技術を出し合って共同で開発することが一般的になっている。

当初は「日本主導の日米共同開発」が方針だった

防衛省は次期戦闘機を日本の三菱重工業を中心に国産化する体裁をとったが、一方で、その下請けとして外国の軍事産業の協力を得ることにした。つまり、外国の技術の提供を受けながら国産の戦闘機を開発するという、「国産主導の共同開発」という方法が選択されたのである。 

2020年12月、米国のロッキード・マーチンが機体の設計やシステム統合を担当するパートナーとして選ばれた。戦闘機の開発には武器やそれを管理するソフト、センサーなど、それぞれ優れた技術を統合する「システム統合」と呼ばれる技術が必要不可欠だが、実戦の経験や戦闘機の開発経験が乏しい日本の防衛産業はこの分野の技術は不得手である。そのため、経験豊富な米国の産業に支援を求めたのである。

一方、次期戦闘機の新型エンジンを英自動車メーカーのロールスロイスと日本のIHIが共同で開発することや、BAEシステムズが「ジャガー」と呼ばれるセンサーを日本と共同開発することが決まり、英国の軍事産業も次期戦闘機を支えるサブシステムの開発に協力することが決まった。

こうして次期戦闘機は一時、「日本主導の日米共同開発」という方針が固まり、英国はそのプロジェクトを側面から支援するという役回りで計画が進んでいたのである。

ところが、その計画を変更せざるをえない事情が生じ、結果的に英国のBAEシステムズが米国のロッキード・マーチンが担うことになっていた役割を肩代わりすることになった。次期戦闘機は初の日英共同開発へと大きく舵を切ることになったのである。
 

米国が身を引いた理由、英国の「テンペスト」計画

日本が戦闘機のような主力装備を米国以外の国と共同開発したことは過去に例がない。しかし、それは日本の新しいパートナーとして、英国の存在感が急速に高まっていることの表れでもある。

米国はなぜ身を引いたのか。それは、日英共同開発が正式に発表されない以上、推測するしかない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

7月コンビニ売上高は5カ月連続増、販促で客単価伸び

ワールド

豪首相、ネタニヤフ首相の批判を一蹴 パレスチナ国家

ビジネス

香港取引所、上期利益40%増で過去最高 取引や上場

ビジネス

首都圏マンション、7月発売戸数は34.1%増 平均
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 6
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    時速600キロ、中国の超高速リニアが直面する課題「ト…
  • 10
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中