最新記事

ウクライナ

東部でロシアの勝利を許せばまたキーウが狙われる──ゼレンスキー

Russia Win in Donbas Would Threaten Kyiv, Influence Course of War: Zelensky

2022年4月18日(月)17時56分
ナタリー・コラロッシ

ドンバス地方にいるのはウクライナ軍の最強部隊、だから失えないとゼレンスキーは言う Marko Djurica-REUTERS

<ウクライナ屈指の軍隊が守るドンバスをロシア軍に突破された後の悪夢のシナリオ>

ロシア軍がウクライナ東部ドンバス地方への攻勢に力を入れる中、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は、ドンバスを失うことは首都キーウ(キエフ)にとっても危険なことだと述べた。

17日にCNNが放映したインタビューの中で、ゼレンスキーはドンバスを守ることの重要性を強調した。

「われわれにとり、ドンバスでの戦闘は非常に重要だ。重要である理由はいくつもあるが、何より大きいのは安全の問題だ。ドンバスに配置している部隊はわが国屈指の軍隊だ。大きな部隊だが、ロシアはそれを包囲し打ち倒そうとしている」とゼレンスキーは述べた。「ロシアにそれをさせず、一歩も後退しないことが重要なのはこのためだ。この戦いが戦争全体の行方を左右しかねない」

ゼレンスキーはまた、ロシア軍の攻勢がドンバスで打ち止めになるとは「信じられない」と述べ、もしロシア軍が東部で勝利すれば、再びキーウに向けて進軍するかも知れないと警告した。

ゼレンスキーはウクライナが首都防衛に成功したことに触れ、「われわれがロシア軍を撃退し、ロシア軍がキーウから、北部から、チェルニヒウから、そちらの方向から敗走したという事実は理解している」と述べた。だが、彼はこうも述べた。「だからといって、ロシア軍がドンバスを制圧できたらキーウに向けては進軍してこないとは言えない」

「ロシア軍の士気は低い」と専門家

侵攻の第1段階でウクライナ側の激しい抵抗に遭ったロシア軍はドンバスの制圧を目指している。ウクライナ東部での大規模攻勢に向け、数万人規模の部隊を準備しているところだ。

ドンバスでは、ウクライナからの分離独立とロシアへの編入を目指す親ロシア派武装勢力が活動しており、ロシアは彼らの言う「人民共和国」の独立を承認している。

本誌が取材した専門家らは、前線が絞られたことや開けた地形での戦いになっていることで、現在の戦況はロシアにある程度は有利だと語る。だがその一方で、ロシア軍は今も士気の低下や補給の問題を抱えているという。

「ロシア軍はすでに大きな犠牲を出しており、士気は(開戦した)2月24日と比べて大きく下がっている」と、防衛政策の専門家で外交評議会の非常勤主任研究員であるスティーブン・ビドルは本誌に語った。

「(ウクライナ)東部に投入される部隊の多くは、北部での攻勢に失敗し撤退してきた部隊で、これまでの戦闘で大きな被害を受けている。北部での経験から、戦闘への意気込みは大きく低下しているかも知れない」とビドルは語った。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中