最新記事
複合現実

SFの世界? 地球から国際宇宙ステーションへの「ホロポーテーション」に成功

2022年4月20日(水)16時00分
松岡由希子

NASAのヨーゼフ・シュミット医師は、国際宇宙ステーションに「ホロポーテーション」した......(ESA/Thomas Pesquet)

<高画質な3Dモデルをリアルタイムで送信できる新しい3Dキャプチャ技術「ホロポーテーション」で地球から宇宙との間ではじめて成功した......>

ホロポーテーションとは、人の高画質な3Dモデルを再構築し、圧縮してどこにでもリアルタイムで送信できる新しい3Dキャプチャ技術である。マイクロソフトの「ホロレンズ」などのMR(複合現実)デバイスと組み合わせると、遠隔にいる人がまるで同じ空間に存在するかのように、三次元で見たり、聞いたり、交流したりできる。

ホロポーテーションは2016年頃からマイクロソフトで実用化されてきたが、いよいよ宇宙という極限かつ遠隔の環境下で試験的に導入された。

「我々の物理的な肉体はなくとも、実体はそこに確かに存在する」

NASA(アメリカ航空宇宙局)の航空医官ヨーゼフ・シュミット医師、パートナー企業AEXAエアロスペースのCEO(最高経営責任者)フェルナンド・デ・ラ・ペナ・ジャカ氏らのチームは2021年10月8日、地球から宇宙へのホロポーテーションに初めて成功した。

当時国際宇宙ステーション(ISS)の船長であった欧州宇宙機関(ESA)のフランス人宇宙飛行士トマ・ペスケ氏はMRデバイス「ホロレンズ」を装着し、3Dカメラ「キネクト」で撮影されたシュミット医師やデ・ラ・ペナ氏のライブ画像と国際宇宙ステーションの中で双方向で会話をしたという。

シュミット医師は「これはとてつもない距離を隔てた人類のコミュニケーションを実現するまったく新しい手法だ」とし、「我々の物理的な肉体はそこになくとも、実体はそこに確かに存在する」とホロポーテーションの特徴を表現する。

8_062445_hololens_whole_team.jpg

シュミット医師と彼のチームがホロポーテーションを行なっている最中 ESA/Thomas Pesquet


人類が宇宙のどこにいようとも地球とつながる

ホロポーテーションは、将来の深宇宙探査にも大きな影響をもたらす可能性がある。たとえば、火星探査ミッションでは、火星との通信遅延が課題となっている。人類が宇宙のどこにいようとも地球とつながり、専門家やエンジニアからミッションのサポートしてもらったり、家族と連絡をとったり、診療や心理カウンセリングを受けたりすることは必要だ。

NASAでは、今後、双方向コミュニケーションによって、地球にいる人を宇宙へ、宇宙にいる宇宙飛行士を地球へ「ホロポート」させる計画を明らかにしている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国国防相、「弱肉強食」による分断回避へ世界的な結

ビジネス

首都圏マンション、8月発売戸数78%増 価格2カ月

ワールド

米FRBのSRF、今月末に市場安定の役割果たせるか

ワールド

米政権、政治暴力やヘイトスピーチ規制の大統領令準備
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中