最新記事

中国

人民日報がウクライナ危機に乗じた反米キャンペーンを開始

At Home, 'Neutral' China Pushes Vladimir Putin's Agenda on Ukraine War

2022年3月30日(水)17時16分
ジョン・フェン

ロシア支援と見せかけて対米戦争を仕掛ける習近平(右)(2022年2月、北京) Sputnik/Aleksey Druzhinin/Kremlin/REUTERS

<ロシアによるウクライナ侵攻に対し「中立」と称してきた中国が、国内向けにロシアの責任をアメリカやNATOに押し付ける主張を展開し始めた>

中国政府はロシアが仕掛けた戦争の責任を西側に押し付ける新たなキャンペーンに乗り出した。中国共産党の機関紙が、アメリカはウクライナの危機について「逃れられない責任」を負っていると宣言したのだ。

「ウクライナ危機の背後には、アメリカの覇権の影がある」と、共産党の公式見解を伝える人民日報は3月29日付の3面の論説で述べた。執筆者の「鐘声」(中国指導部が国際情勢を解説する際のペンネーム)は、さらにこう続ける。「アメリカ主導のNATOの東方拡大がウクライナ危機の根本原因であり、アメリカはウクライナ危機を扇動している」

この論説は中国共産党のプロパガンダ担当部門が繰り出す新シリーズの第一弾で、アメリカ主導の戦後国際秩序に対する中国政府の数年に及ぶ闘争の最前線となる。

表向きはNATOという「冷戦の遺物」を批判する内容だが、それ以上に、米中対立のシナリオ作りをする中国政府が、国民に西側諸国全般、特にアメリカについてどのように認識してほしいかを示している。

この論説は最後に、欧州に新たな安全保障のメカニズムを構築するにあたり、すべての当事者は東西の枠に捉われず、地政学を「現実的かつ冷静に」見つめるよう呼びかけた。

そして「ウクライナ危機を扇動し、その推進に最も大きな役割を果たしたアメリカは、その軽蔑に値する役割を反省し、冷戦的な考え方と覇権主義的な行動を完全に放棄し、世界と地域の平和と安定に真に貢献すべきである」とも述べている。

中立を主張しつつ支援

2月24日にプーチン大統領がウクライナへの侵攻を命じて以来、中国はこの紛争の「当事者ではない」という立場を堅持してきた。3月2日と24日の国連総会では、それぞれ141カ国と140カ国がロシアの戦争を非難し、ウクライナで拡大する人道的危機の原因としてロシア政府を非難したにもかかわらず、中国は表向き中立を宣言し、自国の立場は国連での多数派と一致している、と主張してきた。

だが中国が国連で賛成票を投じたのは、ロシアが独自に作成したウクライナに関する人道的決議案だけだ。ロシアによる軍事侵攻についてまったく触れていないこの決議案は、23日の国連安全保障理事会で否決された。

中国は、ロシアとは通常の貿易関係を継続するが、武器やその他の戦時物資を提供してプーチンを直接的軍事的に支援することはないと主張している。

もしロシアにそのような支援をすれば、中国も制裁を受けることになると米政府は警告shしている。最近では、オンライン首脳会議でジョー・バイデン大統領も習近平国家主席に、直接くぎを刺した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 9
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 10
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中