最新記事

顔認証

ウクライナ国防省、顔認識AIを導入 ロシア工作員の発見に利用か

2022年3月22日(火)19時00分
青葉やまと

ウクライナ国防省は米AIベンチャーのクリアビューAI社による顔認識技術を導入する...... gorodenkoff-iStock

<検問でロシア関係者を検出可能。指紋より高速に判別できるが、AI固有の弱点も>

ウクライナ国防省は3月12日、米AIベンチャーのClearview AI(クリアビューAI)社による顔認識技術を導入すると発表した。Clearview AI社がウクライナ側に無償提供を打診し、ウクライナ側がこれに応じた。

具体的な用途は公表されていないが、Clearview AI社アドバイザーであり元外交官のリー・ウォロスキー氏は、ロシア側の工作員を検問所で検出することが可能になると説明している。ほか、死亡したウクライナ兵の身元確認や、難民として散り散りになった家族の再会を支援するなどの用途が想定される。

指紋の照合による判定作業と比較した場合、精度は劣るが高速に処理できる利点がある。死後に腐敗するなど容貌が著しく損なわれている場合には検出の信頼性が低下するものの、顔にある程度の負傷を負っている場合も実用上問題なく機能する。

同社は業界最大規模となる100億枚の顔画像データを保持しており、うちロシアから収集されたデータは20億枚にのぼる。同社によるとロシア側には技術を提供していない。

ウクライナ・デジタル変革省の広報官は以前、Clearview AI社を含む複数の米AI企業からオファーを受け、採用を検討すると述べていた。テック企業のあいだでウクライナ支援の動きが広がっており、スターリンク衛星通信の無償提供に踏み切ったスペースX社のイーロン・マスク氏などの前例がある。

99.85%の高精度

Clearview AIの認識技術は、非常に高い認識精度を誇る。米立標準技術研究所が昨年11月に実施したテストにおいて、アメリカの顔認証技術として1位を獲得した。1200万枚のサンプルから同じ人物の顔画像を照合するテストにおいて、99.85%の正確性を発揮している。

同社は100億枚の顔画像からなるデータベースを保持しており、検査対象の人物の顔写真をこのデータベースと照合して特定する。各個人の顔から「特徴量」と呼ばれる判定上重要なポイントを複数検出し、これらポイント同士の距離関係をその人物固有の特徴とみなすしくみだ。

アメリカの捜査機関は、同社の技術を犯罪捜査に導入している。Clearview AI社によるとこれまでに、誘拐された子供、行方不明の認知症患者、麻薬の売人、性犯罪者などを検知し、数千件の事件の解決に貢献してきたという。

技術の濫用を避けるため、技術を利用する担当者は、あるべき利用法について事前にトレーニングを受ける必要がある。また、顔画像を照合する際には、その都度検索理由の入力が求められる。

過去にはプライバシー問題も

10億枚という膨大なデータを誇るClearview AI社だが、データの収集をめぐりプライバシー上の議論も巻き起こしてきた。

同社がデータベース上に保持している顔写真の多くは、人々がソーシャルメディア上で公開している写真を無断で収集したものだ。同社は、ネット上の情報を収集するGoogleの検索エンジンのようなものだと説明している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ブラックストーンなどPE2社、医療診断機器メーカー

ワールド

米印、通商合意に近づく 関税15─16%に引き下げ

ビジネス

仏ロレアル、第3四半期増収率4.2%で予想下回る 

ビジネス

ノボノルディスク次期会長に元CEO起用、大株主の財
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 5
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 8
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中