最新記事

ウクライナ情勢

「みんなトラウマになる」「この臆病者を見ろ」「どこの国境でも人種差別」...ウクライナ難民ルポ

SEEKING SANCTUARY

2022年3月18日(金)18時40分
ダイアン・ハリス、ファトマ・ハレド、ハレダ・ラーマン

220322P24_LPO_04.jpg

キエフを離れる列車の中で涙を拭う女性(3月1日) DIEGO HERRERA-EUROPA PRESS/GETTY IMAGES

米プリンストン大学の人類学者ジョン・ボーンマンは、2015年にドイツへ逃れたシリア難民の新たな環境への適応を調査した経験を踏まえ、難民の危機的状況は時とともに薄らぐ可能性を示唆する。

だが彼のように楽観する人は少なく、ほとんどの人は深刻に懸念している。これだけの数の人を、果たして欧州諸国は受け入れ、住む場所と食べ物を用意し、適切な医療を施し、いずれは職を与えることができるのかと。

ランド研究所のリースらは、EUやNATO加盟諸国が取るべき次の一手は大規模自然災害に備えて用意してある対策の発動だと言う。

実際、ワシントン・ポスト紙の報道によれば、スロバキアは先に国家非常事態を宣言し、難民の受け入れに必要な施設などの整備に必要な資金をすぐ拠出できるようにしている。

国内の難民支援団体に補助金を出し、今後の人道支援に必要な膨大な資金の手当てをしておくことも大切だ。既にUNHCRは各国に、ウクライナ支援に17億ドルの拠出を要請している(うち11億ドルは国内避難民向け、残りは難民向け)。

UNHCRのグランディは言う。「今は受け入れ国の政府も自治体も、そして住民も難民に対する強い連帯を表明し、温かく迎え入れている。(だが)今後は、より一層の支援と保護が必要になるはずだ」

長い目で見れば、ウクライナから来た人たちが現地の社会に溶け込むのを支援する方策も必要だ。

一般論では、難民は祖国への帰還を望むが、現実は違う。ランド研究所の調査によれば、紛争が終わっても帰国する難民は全体の3分の1にも満たない。

そうであれば、ウクライナ難民も祖国へ帰らず、(それが彼らの望むところかどうかは別として)そのまま最初の受け入れ国に定住する可能性が高い。そうなった場合、私たちは一時的な善意や同情で「住まわせてやる」のではなく、共に暮らしていくすべを学ばねばならない。

それが難民にとっても、難民を受け入れるヨーロッパ諸国の人々にとっても、最も難しい課題となるだろう。

ニューズウィーク日本版 大森元貴「言葉の力」
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年7月15日号(7月8日発売)は「大森元貴『言葉の力』」特集。[ロングインタビュー]時代を映すアーティスト・大森元貴/[特別寄稿]羽生結弦がつづる「私はこの歌に救われた」


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

5月の機械受注(船舶・電力を除く民需)は前月比-0

ワールド

スペインで極右グループと移民が衝突、5人負傷 高齢

ビジネス

パウエルFRB議長、辞任すれば素晴らしいこと=トラ

ビジネス

マスク氏のxAIが資金調達計画とFT報道、サウジS
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 2
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 3
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打って出たときの顛末
  • 4
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 5
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 6
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 7
    主人公の女性サムライをKōki,が熱演!ハリウッド映画…
  • 8
    ただのニキビと「見分けるポイント」が...顔に「皮膚…
  • 9
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 10
    都議選千代田区選挙区を制した「ユーチューバー」佐…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 6
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 7
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 8
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 9
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 10
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中