最新記事

感染症対策

マスク着用ほぼ終了、カフェでのワクチンパスポートも不要に スイス、コロナ規制大部分を解除

2022年2月17日(木)18時25分
岩澤里美(スイス在住ジャーナリスト)

もう欧州の人たちは心置きなくマスクを外せるように *写真はイメージです South_agency - iStockphoto

<欧州各国で感染拡大がピークアウト。もはやコロナは脅威ではないとの声も>

イギリスでは、先月末から新型コロナウイルス対策の規制がほぼ撤廃になった。フランスやイタリアでも今月に入り、マスク着用義務が緩和されることが決まった。つい先日、ドイツ在住の友人は「ドイツはコロナ対策の解除がヨーロッパでは一番遅くなりそうだ」と話していたが、スイスでも、2月17日より、対策の大部分が解除になった。

第5波ピークアウトから、一気にほぼ全面解除へ

2月16日、スイス連邦内閣は新型コロナウイルス対策の大半を解除すると決定した。スイスでもオミクロン株が広まり、筆者の周りでも昨年12月後半から今年1月にかけて感染者が明らかに増えていた(第5波)。ある週末には息子の高校の教師5人が一挙に感染し、その教師たちの授業が休講になり驚いた(休校にはなっていない。教師たちはみな軽症だった)。筆者も家族も友人たちも「誰でも感染する可能性がある」と考えていた。しかし、スイスでは、1日あたりの新規感染者数は1月末にピークを迎え、現在はそのピーク時から約40%減少している。

政府は公式サイトで「ウイルスは高いレベルで循環し続けているにもかかわらず、国民の免疫力が高いため、医療制度に過度の負担がかかることはないと思われる。連邦内閣にとって、これは社会的・経済的生活を速やかに正常化するための条件が整っていることを意味する」と発表した。すでに2月2日に濃厚接触者に対する5日間の自宅待機が廃止になり、在宅勤務の義務も廃止になったが、政府はそのほかの措置について関係者と協議を進めていた。

スイスでは、2月17日より、以下の措置が解除される。


●店舗、レストラン、その他の公共施設(イベントも含む)でのマスク着用義務
●職場におけるマスク着用義務
●在宅勤務の推奨
●映画館、劇場、レストランなどの施設、またイベント会場に入る際のCOVID証明(ワクチン接種証明、感染後に回復したことを示す証明、検査の陰性証明)の提示
●大規模イベントの開催許可取得
●私的な集まりの制限
●事業者が自主的に設けていた店舗内や、ケーブルカー、ゴンドラの入場人数制限

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米経済、26年第1四半期までに3─4%成長に回復へ

ビジネス

米民間企業、10月は週1.1万人超の雇用削減=AD

ワールド

米軍、南米に最新鋭空母を配備 ベネズエラとの緊張高

ワールド

トルコ軍用輸送機、ジョージアで墜落 乗員約20人の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 7
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 8
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 9
    【銘柄】エヌビディアとの提携発表で株価が急騰...か…
  • 10
    【クイズ】韓国でGoogleマップが機能しない「意外な…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中