最新記事

ウクライナ危機

渦中のウクライナ大統領が「まだ大丈夫」と、アメリカに不満顔の理由

Kyiv's Domestic Worries

2022年2月14日(月)17時35分
ウラジスラフ・ダビドゾン(ジャーナリスト)
ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領

緊張が高まるなかでゼレンスキーは国内世論と外圧の板挟み状態に GLEB GARANICHーREUTERS

<ロシアの侵攻は間近だとバイデン政権は声高に警告するが、支援を受ける当のゼレンスキー大統領は同盟国と異なるスタンスを取っている>

ロシアとウクライナの緊張関係が急速に悪化し始めて3カ月余り。ロシアは今も、ウクライナとの国境の北・東・南の3面に配置した兵力を増強し続けている。

いくらなんでも北京冬季五輪の閉幕までは、軍事侵攻はないはずだと、ウクライナ政府と欧米情報機関の一部はみる。

だが、2014年から続くロシアによるウクライナ東部とクリミア半島への侵攻は、いつ大規模な戦争に発展しても不思議ではない。

そんな警戒論を誰よりも強く発してきたのが、アメリカだ。

確かにソーシャルメディアには、ウクライナ国境に向かうロシアの大型軍事車両の動画が次々投稿されているし、ウクライナの北西部に位置し、強硬な親ロ政権が存在するベラルーシは、2月中に大規模な軍事演習を予定している。

だが興味深いことに、当事者であるウクライナ政府は、アメリカなどの同盟国と異なるスタンスを取っている。

ウクライナにとって、こうした戦争ありきの主張は不要に事を荒立てるものであり、既に壊滅状態にある国内経済にさらなる大打撃を与える恐れがある。

だから、ウォロディミル・ゼレンスキー大統領は、過激化する議論を沈静化しようとしてきた。

ゼレンスキーが今回の危機について、初めて国民に向けて演説をしたのは、1月19日にアントニー・ブリンケン米国務長官と会談した後のこと。

しかも、ロシアの大規模な攻撃が迫っているというジョー・バイデン米大統領の発言について、「キエフに住んでいるのは私だ」と述べて、バイデンら米政府幹部は現状を分かっていないと示唆した。

ウクライナの情報機関も、同じように冷静な対応を呼び掛けている。

国家安全保障防衛会議(NSDC)のオレクシー・ダニーロフ長官は最近、人気トーク番組で、確かに懸念すべき深刻な理由は存在するが、パニックを起こすほどではないと説明した。

ダニーロフはAP通信にも、「全世界が気付くような準備には、3~7日かかるだろう。まだその状況にはない。われわれは現状を明確に把握しており、それに対して粛々と準備を進めている」と語った。

ウクライナ市民の間では、アメリカが「シュタインマイヤー案」の受け入れを強いている(と彼らは感じている)ことへの警戒感もある。

不平等合意への不信感

シュタインマイヤー案とは、2014年に調印された「ミンスク和平合意」に関連して、フランクワルター・シュタインマイヤー独外相(現大統領)が提案した実施プロセスだ。

親ロシア武装勢力の支配下にある東部ドンバス地方の扱いについて、ロシアとウクライナが取るべき措置を示した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ディズニー、第4四半期売上高は予想に届かず 26

ワールド

ウクライナ、いずれロシアとの交渉必要 「立場は日々

ビジネス

米経済「まちまち」、インフレ高すぎ 雇用に圧力=ミ

ワールド

EU通商担当、デミニミスの前倒し撤廃を提案 中国格
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 5
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 6
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 7
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中