最新記事

北京五輪

中国共産党が五輪で手に入れたアメリカ育ちの広告塔アイリーン・グー(谷愛凌)の輝ける前途

U.S.-Born Eileen Gu Calls China 'Homeland' After Winning Gold in Beijing

2022年2月10日(木)19時45分
ジョン・フェン
アイリーン・グー(谷愛凌)

フリースタイルスキー女子ビッグエアで金メダルを獲得したグー Tyrone Siu-REUTERS

<中国代表として五輪に出場した選択に「満足している」と語るも米国籍を放棄したかどうかは明言せず>

北京冬季五輪のフリースタイルスキー女子ビッグエアで金メダルを獲得し、大きな注目を集めたアメリカ生まれの中国代表選手、アイリーン・グー(中国名:谷愛凌)。2月8日の表彰式の後に公表された、中国共産党で汚職摘発を担う中央規律検査委員会(CCDI)とのインタビューの中で、北京大会で「祖国」を代表できることは光栄だと語った。

グーは開幕前から既に、北京冬季五輪の「顔」として地元中国で大きな人気を集めており、中国の社会や政府に「模範的人物」として紹介されてきた。CCDIも、グー(現在18歳)との独占インタビューの中で、彼女を「中国で最も人気の高いアスリートの一人」と称した。

中国人の母とアメリカ人の父のもと、米カリフォルニア州で生まれ育ったグーは、幼い頃からアメリカ代表として活躍する傍ら、高級ブランドのモデルも務めてきた。しかし2019年、彼女は「中国代表として競技に参加することを決めた」と発表。北京冬季五輪が近づくなか、彼女のこの決定が注目を集めたのは、スポンサー企業のレッドブルがグーについて、二重国籍を認めない中国の代表として競技に参加するために米国籍を放棄したとする内容の文章を掲載し、後にそれを削除したことがきっかけだった。

二重国籍疑惑には答えず

8日にビッグエアで初めての金メダルを獲得したグーは、その後の記者会見で何度か国籍についての質問を投げかけられたものの、明言はせず、中国代表になることを決めた理由をあれこれ詮索する懐疑派について、「無教養」で他人の気持ちを理解できない人々だと批判した。中国は彼女の勝利と会見での対応を称賛した。

CCDIとのインタビューはビッグエアの競技前に行われ、彼女が金メダルを獲得した後に公表された。この中で彼女は、2022年の北京冬季五輪で競うのが夢だったと語った。

「中国代表として競技に参加できることは、とても光栄だ」とグーは語り、夏冬の両季オリンピックを開催する初の都市となった北京について、「常に私の地元のひとつだった」と流暢な中国語で述べた。「だから故郷に帰ってきたような気分だし、ここにいる全ての人が私の家族のような感じがしている」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中