最新記事

北朝鮮

北朝鮮ミサイル実験は「五輪明け」に再開か...これほど「連射」が必要な理由とは

Kim to Confront the U.S. This Year

2022年2月11日(金)16時04分
李相洙(スウェーデン安全保障・開発政策研究所副所長)

現に今年1月だけで7回もミサイル発射実験を行い、昨年の中央委総会で金が述べたように引き続き軍事力を強化する意図を見せつけた。今後もミサイル技術の進歩をアピールするため発射実験を繰り返すだろう。

アメリカの譲歩を引き出すには、自前で開発した核とミサイルの威力を見せつけて最大限の圧力をかけるしかないと、金は思い込んでいるようだ。

核協議が暗礁に乗り上げ、新型コロナウイルスによる未曽有のパンデミックも収束の見通しが立たないなか、金は今年、最高指導者の威信を懸けて重要な行事に臨むことになる。2月には亡父・金正日(キム・ジョンイル)の生誕80周年、4月には建国の父で金の祖父である金日成(キム・イルソン)の生誕110周年の記念式典が盛大に催されるはずだ。

昨年末の中央委総会では、金は農村部の開発について語り、経済の再生を誓った。米主導の経済制裁に加え、過剰なまでのコロナ対策とここ数年頻発する記録的な豪雨などにたたられ、北朝鮮経済は疲弊し切っている。だが現状では経済回復の道筋が見えないばかりか、深刻な食糧不足を解消する長期的な計画も立てようがない。

中国からの援助が頼みの綱

金が食料自給率の向上を唱えても、現実には外部からの援助に頼るしかない。北朝鮮は2020年前半からコロナ対策のために外界との接触を絶っている。食糧不足を解消し経済状況を改善するには中国との国境を再開するか、さもなければアメリカとの核協議を再開して制裁を解除してもらうしかなさそうだ。

今年1月16、17日にはほぼ2年ぶりに北朝鮮の貨物列車が新義州から国境を越えて中国の丹東に向かい、生活必需品など援助物資を積んできた。中朝の国境地帯には既に消毒用の設備が設置されており、北朝鮮は中国との貿易再開に踏み切るつもりでいるようだ。

中国の援助が再開されれば、北朝鮮は核をちらつかせて大胆に最大限の圧力戦略を推進できる。アメリカに追加制裁を科されても、中国がその影響を和らげてくれるからだ。

今後さらに激化しそうな米中の覇権争いの行方をにらみつつ、北朝鮮はアメリカには強気で臨む一方で、今まで以上に中国に擦り寄るだろう。

北朝鮮が経済的な困窮の長期的な解決策を見いだすためには交渉が必要だとしても、少なくとも世界的なパンデミックが終わるまで、金は核武装の強化を続けるだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

世界の石油市場、中長期的に需給引き締まりへ=業界幹

ビジネス

J&J、第3四半期売上高・利益が予想超え 整形外科

ワールド

IMF、インド25年成長率予想を6.6%に上方修正

ビジネス

中国航空会社、ロシア上空飛行禁止案に反発 トランプ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 5
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 6
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 7
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 8
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    あなたは何型に当てはまる?「5つの睡眠タイプ」で記…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中