最新記事

エネルギー

裏目に出た?ノルドストリーム2を停止したドイツの決断

As Germany Answers NATO-Ukraine Doubts, Vladimir Putin Faces United Backlash

2022年2月26日(土)12時23分
デービッド・ブレナン

ドイツのロシア依存を高めるノルドストリーム2事業の停止をウクライナも歓迎したが Maxim Shemetov-REUTERS

<ロシア軍がウクライナ侵攻を始める2日前、ロシア制裁の手段にずっと二の足を踏んできたドイツは同盟国を喜ばす「英断」を下した。しかしキエフが陥落すれば、エネルギー危機に見舞われることになりかねない>

バルト海経由でロシアとドイツを結ぶ天然ガスのパイプライン「ノルドストリーム2」。既に工事は完了し、稼働に向けてドイツのゴーサインを待つのみだったが、ロシアがウクライナ侵攻を始める2日前の2月22 日、ドイツはロシア側が何十億ドルもの工費をつぎ込んだこの事業に待ったをかけた。

あらゆる機会をとらえて西側の分断を図ってきたロシアのウラジール・プーチン大統領にとって、これは全くの計算外の動きだったはずだ。

ロシアがウクライナ東部の親ロシア派支配地域の独立を承認したことを受け、ドイツのオーラフ・ショルツ首相はノルドストリーム2事業の無期限停止を発表。ここ数年この事業の停止を求めてきた西側の同盟国はドイツの英断を賞賛している。

「状況が根底的に変わった」と、ショルツは述べ、工費110億ドルのこの事業の承認手続きの停止を命じたことを明らかにした。

ノルドストリーム2をめぐり、ドイツとアメリカ、バルト3国、ウクライナとの関係がギクシャクし始めて久しい。プーチンの暴挙に対し、ドイツが腰の引けた姿勢を取り続けるのは、この事業のためだと言われてきた。

ウクライナとバルト3国は歓迎

今回のウクライナ危機でも、ショルツ率いるドイツの新連立政権はウクライナ支援をためらっているとして、同盟国から批判を浴びてきた。

ドイツはウクライナに武器を供与しないばかりか、エストニアが旧東独製の武器をウクライナに送ることすら許可しなかった。ドイツのウクライナに対する「軍事援助」は5000個のヘルメットのみ。これには同盟国の間で落胆と怒りが渦巻いた。

そのドイツがノルドストリーム2停止に踏み切ったのだ。ヨーロッパ各国、とりわけ東欧勢にとって、これは嬉しい驚きだった。ロシアと国境を接するバルト3国とウクライナは、追い詰められ、タガが外れたプーチンが国境地帯に派遣した10万人超のロシア兵の動きを息を詰めて見守っているからだ。

バルト3国のある国の外交官は匿名を条件に、ドイツはここ1、2週間「この選択を真剣に検討」していたと本誌に語った。

ドイツに再三ノルドストリーム2の停止を求めていた国々は胸をなで下ろしただろうが、ロシアにとっては「今回の決定は晴天の霹靂どころではなかったはずだ」と、この外交官は話す。「ロシアの意表を突いたのは良いことだ。少なくともヨーロッパではショルツ政権の評価は一気に高まった」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:米企業のCEO交代加速、業績不振や問題行

ビジネス

アングル:消費財企業、米関税で価格戦略のジレンマ

ビジネス

アングル:値上げ続きの高級ブランド、トランプ関税で

ワールド

訂正:トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マイクロプラスチックを血中から取り除くことは可能なのか?
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザ…
  • 9
    ハムストリングスは「体重」を求めていた...神が「脚…
  • 10
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中