最新記事

ドラマ

朝ドラの深津絵里がスゴい! 18歳のサッチモちゃんを演じる彼女が称賛される理由は?

2022年1月17日(月)07時54分
木村 隆志(コラムニスト、人間関係コンサルタント、テレビ解説者) *東洋経済オンラインからの転載

ちなみにこのサマードレス姿は、3人のヒロインが木の上でそろい踏みしたドラマのメインビジュアル(ホームページトップなどに記載)でも見られます。ここでのポイントは、「若いころの安子、るい、ひなたが集結」というメインビジュアルのコンセプト。つまり、深津さんが二回りほど年齢の離れた上白石さんと川栄さんに合わせた役作りができるから、このコンセプトが成立するということであり、事実として写真に違和感はなく、年齢差を感じさせません。

時折、「18歳には見えない」というコメントも見かけますが、それは昭和30年代の18歳ではなく、「現在の18歳に見えない」という目線で見ている人の声ではないでしょうか。

演技のうまさを見せるのはこれから

そしてもう1つ、深津さんの演技が「やっぱりうまい」と言われる理由として挙げておきたいのが、制作スタッフの力。深津さんを撮るときの距離感と角度、カット割り、ライティング、衣装、背景のセットや音楽など、そのすべてが、るいの透明感につながり、彼女の暮らす空間の温かさを感じさせています。たとえばライティングに注目して見るだけでも、「いかに深津さんの役作りをサポートしているか」がわかるでしょう。

舞台を徹底的に作り込み、妥協なき撮影姿勢と技術で、主演女優の力を引き出す。そんな制作サイドのサポートがあるから深津さんは役作りに集中でき、18歳の女性をそつなく演じられているのです。

このような万全の制作体制は、民放よりも制作費や人的な面で余裕があり、クオリティーを追求できるNHKならではのもの。朝ドラでは「カーネーション」「べっぴんさん」、それ以外では「心の傷を癒すということ」「夫婦善哉」などを手がけたチーフ演出の安達もじりさんを筆頭に、「カムカムエヴリバディ」はNHKの技術力を感じさせる作品なのです。

ただ実のところ、まだ深津さんが持つ本当の演技力が発揮されたシーンは、ごくわずかにすぎません。1月7日放送の第47話で、るいは母・安子と別れたときの記憶がよみがえって複雑な表情を見せ、錠一郞(オダギリジョー)に「あなたのせいで余計なことを思い出してしもうた。忘れたかったのに、忘れるために岡山を出たのに......」と感情的に言い放つシーンがありました。

葛藤と成長を繰り返す、るいをどう演じていくか

今後は、ジョーとの出会いをきっかけに、これまで封印してきた母の記憶がよみがえり、徐々に向き合おうとしていく展開が予告されていますし、その先には「るい」という名前の由来を知るシーンも描かれるでしょう。

さらにそれらがポジティブな方向へつながることは、るいが娘に「ひなた」というルイ・アームストロングの「On the Sunny Side of the Street」にちなんだ名前をつけることからもうかがえます。

「より深読みするなら」という意味で挙げておきたいのは、「るいの結婚相手がジョーとは限らず、むしろ違う人かもしれない」こと。その理由は多少のネタバレにつながるので書きませんが、もしそうならジョーとの恋だけでなく別れが描かれることになり、ここでも深津さんの演技に注目が集まるでしょう。

そんな葛藤と成長を繰り返す、るいを深津さんがどう演じていくのか。本当の意味で「やっぱりうまい」と言われるのは、まさにこれからなのです。

木村隆志(きむら・たかし)

コラムニスト、人間関係コンサルタント、テレビ解説者
テレビ、ドラマ、タレントを専門テーマに、メディア出演やコラム執筆を重ねるほか、取材歴2000人超のタレント専門インタビュアーとしても活動。さらに、独自のコミュニケーション理論をベースにした人間関係コンサルタントとして、1万人超の対人相談に乗っている。著書に『トップ・インタビュアーの「聴き技」84』(TAC出版)など。


※当記事は「東洋経済オンライン」からの転載記事です。元記事はこちら
toyokeizai_logo200.jpg




今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ミランFRB理事、利下げ改めて主張 現行政策「過度

ビジネス

インタビュー:ラーメンで海外戦略加速、牛丼依存を分

ビジネス

ボストン連銀総裁「利下げのハードル高い」、インフレ

ワールド

米下院、12日夜につなぎ予算案を採決 過去最長43
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 2
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 3
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働力を無駄遣いする不思議の国ニッポン
  • 4
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中