最新記事

世界経済

スティグリッツが今年の世界経済に見る2つの暗雲:トランプと中国

NO WIGGLE ROOM AHEAD

2022年1月3日(月)18時41分
ジョセフ・スティグリッツ (コロンビア大学教授)

最近の供給不足は価格に反映されているが、供給不足による価格の上昇は、余剰によ る下落に比べて不均衡に大きくなりがちだ。従ってインフレが起こりやすく、誰が権力を握っても、その責任を問われるだろう。

問題は、超過需要が原因のインフレを抑制する方法は分かっているのに、現状には当てはまらないことだ。ここで金利を上げれば、インフレを抑制する以上に失業率が上昇する。

さらに、世界各地でパンデミックの経済的影響を緩和するための財政措置が行われたが、その効果は薄れており、 成長が鈍化しかねない。これについては多くの国の復興計画に左右される。

例えば、ジョー・バイデン米大統領が掲げるBBB(ビ ルド・バック・ベター=より良い再建)に盛り込まれている供給側の対策は、中期的には(短期的にも)成長の持続を促す可能性が高い。保育施設が充実すれば、より多くの女性が労働力に参加できるようになる。パンデミック対策の強化は、就労や学校再開への不安を軽減する。より良いインフラ投資は、モノやヒトの移動コストを削減する。

インフレ圧力緩和のカギ

いずれにせよ、ワクチンの供給量を増やし、貧困層への平等な供給のために世界が協調して努力すれば、金利引き上げよりもはるかにインフレ圧力を緩和できるだろう。

しかし、残念ながら2つの暗雲が立ち込めている。

1つは政治の暗雲だ。米共和党はドナルド・トランプ前大統領に魂を売り、理性も民主主義へのコミットメントも 放棄した。真実、予算、説明 責任、多元主義への敬意を捨てた共和党は、アメリカにと っても世界の他の地域にとっても、明らかな危険を体現している。賢明な投資家は、こうした政治力学がもたらす世界経済の不確実性を考慮する。

ただし、大きなリスクが迫っていることを、手遅れになるまで市場が認識しないことはよくある。 2008年もそうだっ た。 2022年はどうなるだろうか。

2008年に始まった大不況から10年以上が経過し、世界の総需要が再び堅調になったことは喜んでいい。今回の景気拡大が、気候変動時代に向けた経済の改良、長年のインフラの欠陥の改善、人材や技術への投資など、社会の真のニーズに対応していけるなら望ましいのだが。

もう1つは地政学的な暗雲だ。米中の対立は激化し、他の国々も巻き添えを食らっている。それでも、ほんの1年前のトランプ時代とは明らかに異なる。当時は、中国の利益になることは全てアメリカの犠牲の上に成り立っていると見なされ、人権や民主主義への関心も低かった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシア、中印の公式声明を重視 トランプ氏の「原油購

ワールド

仏首相への不信任案否決、年金改革凍結で政権維持

ビジネス

BMWの供給網、中国系半導体ネクスペリア巡る動きで

ワールド

中国の大豆調達に遅れ、ブラジル産高騰で 備蓄放出も
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇跡の成長をもたらしたフレキシキュリティーとは
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 6
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 9
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 10
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中