最新記事

軍事

中国「サラミ戦術+ドローン」が台湾を挑発する

TAIWAN ON THE BRINK?

2022年1月8日(土)10時45分
トビアス・バーガーズ(慶應義塾大学サイバー文明研究センター特任助教)、スコット・N・ロマニウク(カナダ・アルバータ大学中国研究所フェロー)

中国の厄介な「サラミ戦術」

フォーブス誌の軍事担当記者デービッド・アックスによれば、中国空軍は2021年8月、沖縄南方で行われた米英軍と日本の海上自衛隊の共同訓練の偵察にUAVを使用した。

中国が、台湾海峡での作戦にUAVを使う能力と理由があることは確実だ。台湾海峡での主要な作戦は、当然ながらADIZ侵入になる。

UAV配備については運用面だけでなく、中国にとって戦術面でも妥当かどうかを検証する必要がある。

中国は長年にわたり「サラミ戦術」を取ってきた。これは「サラミを薄く切るように少しずつ状況を変えていけば抵抗が少ない」という意味で、中国はADIZをめぐっても既成事実を少しずつ積み重ねることで最終的な権益を手に入れようとしている。

さらに筆者らは、無人システムが中国のグレーゾーン戦略にいかに適しているかを論証してきた。特にADIZ侵入への対応策が確立されていない場合、無人システムは厄介だ。

これらの点は台湾海峡についても当てはまる。

従って、中国がサラミ戦術の枠組みを拡大しながらグレーゾーン戦略をうまく用いた場合、UAV、場合によってはUCAVの導入は中国にとっては理想的な戦略となる。中国が実際に使用する可能性は高い。

こうしたシステムをADIZ侵入に組み込むのは、長期的なプロセスを中国が少しずつ進めている表れとも考えられる。

既に侵入部隊は徐々に数を増やし、航空機のレベルも上がってきた。以前は主に戦闘機が使用されていたが、最近は核搭載爆撃機、早期警戒管制機、対潜哨戒機なども導入されている。

これらのほぼ全ては、中国が台湾との紛争に突入した場合に使用し得る航空機だ。

UAV(あるいはUCAV)の導入は、侵入部隊の質の向上を目指す上で理にかなった措置になるだろう。台湾海峡上空および台湾領空への侵入を正当化し、さらには常態化を狙う中国にとって有益なはずだ。

「夢遊病症候群」に注意せよ

ただしUAV使用の可能性は、グレーゾーン戦略の中でのものとして理解する必要がある。国籍を示す印がなく、誰も搭乗していないため、UAVとの直接のコミュニケーションは不可能だ。この点が大きな混乱や誤解につながりかねない。

UAVとコミュニケーションを取り得る唯一の方法は、軍または外交のチャンネルだ。その場合は、いかなる情報の伝達も台湾側の戦闘機のパイロットから指揮系統の上流に向かって行われ、そこから中国側のトップに渡り、個々のUAV操作担当者へ下りてくることになる。

このプロセスに必要な時間が、中国空軍にとっては重要だ。情報伝達が進む間、UAVを台湾のADIZのさらに奥まで(あるいは台湾領空内にまで)侵入させられるからだ。中国は本土と台湾の双方に向けて技術力をアピールし、空軍がその気になれば台湾領空のさらに奥深くに侵入できることも伝えられる。

【関連記事】南シナ海「東沙諸島」が台湾危機の発火点になる

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英賃金上昇率、22年5月以来の低水準 雇用市場に安

ワールド

インドネシア大統領、トランプ氏に「エリックに会える

ビジネス

イオン、3―8月期純利益は9.1%増 通期見通し据

ビジネス

アサヒGHD、決算発表を延期 サイバー攻撃によるシ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃をめぐる大論争に発展
  • 4
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 9
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 10
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中