最新記事

移民

非正規金融ネットワーク「ハワラ」、欧州密航あっせんで利用急拡大

2021年12月13日(月)11時16分

ジュネーブに拠点を置く民間調査団体、グローバル・イニシアチブ・アゲンスト・トランスナショナル・オーガナイズド・クライムのチューズデー・レイタノ副所長は、影の銀行(シャドーバンキング)は何であれ、当局が金融取引を通じて密航あっせん者の行動を追跡することを不可能にすると指摘する。

以前なら、密航組織は通常、フランス国内で現金のやり取りをしていた。レイタノ氏は「金融面の捜査は(密航に関する)捜査で柱の1つだが、ハワラはその柱を奪い取っている」と嘆いた。

欧州刑事警察機構(ユーロポール)の広報担当者は、ハワラ自体は非合法でないものの、犯罪集団がマネーロンダリング(資金洗浄)に悪用しかねないと懸念を示した。欧州司法機構(ユーロジャスト)で密航や密輸の取り締まりに従事しているフィリッポ・スピエツィア氏は、ハワラが英仏海峡などの密航の代金決済手段として使われる事例が非常に多いと述べた。

レイタノ氏によると、密航の金銭取引の仲介者を訴追できるケースは非常にまれで、司法当局は訴追にこぎつけるために、資金のやり取りが違法行為に利用されたと仲介人が知っていたことを立証しなければならない。

唯一の選択肢

英国放送協会(BBC)の集計に基づくと、今年これまでにフランスから海を渡って英国に入ってきた移民は、前年の約3倍に膨れ上がっている。英内務省はこの数字についてコメントを拒否したが、英政府の発表では今年に入って2万人余りの入国を阻止したという。

一部の英国移民希望者は、最近になってようやく密航代金の決済手段をハワラに切り替えたもようだ。フセインさんと同じ収容施設で暮らし、やはりイラク・クルド人自治区出身のダワン・マフムードさん(30)は3カ月前、フランスに初めてやってきた際に、密航あっせん者に2000ドル余りをだまし取られた。マフムードさんはロイターに、当時前金で支払ったと明かした。それ以降、二度と同じ目にあわないよう、故郷の仲介人を利用し、英国に無事着いた後で家族に支払いを指示する形にしているという。

ハワラを通じた決済は、ある場所にいる仲介人がお金を預かった上で、違う都市や国にいる別の仲介人に連絡してこれまでに受け取った金額を報告することで機能する。実際には現金が国境間を行き交わないケースが多く、一種の信用制度に基づいている。仲介人はサービスの手数料を請求するが、通常の国際送金などより費用が安いとみなされている。

フセインさんの場合、故郷を離れたのは政治腐敗と就職の難しさが理由だ。ハワラは現地で送金方法として普通に利用されていたので、移民のための当然の選択肢と受け止めた。それでも、密航あっせん者にこれほど多額の支払いをしなければならないことには不快感を隠さない。「彼らは濡れ手にアワで多くのお金を持っていく。だが、われわれほぼ全員にとって、ほかに道はない」と語った。

(Layli Foroudi記者)

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2021トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます


【話題の記事】
・誤って1日に2度ワクチンを打たれた男性が危篤状態に
・新型コロナ感染で「軽症で済む人」「重症化する人」分けるカギは?
・世界の引っ越したい国人気ランキング、日本は2位、1位は...


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

インド4─6月期GDP、7.8%増 米関税の影響に

ワールド

安全保障巡り「首脳レベルの協議望む」=ウクライナ大

ワールド

ロ軍、ウクライナへの進軍加速 1カ月最大700平方

ワールド

カナダGDP、第2四半期は1.6%減 米関税措置で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界がうらやむ国」ノルウェーがハマった落とし穴
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    自らの力で「筋肉の扉」を開くために――「なかやまき…
  • 9
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 10
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 8
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 9
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 10
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中