最新記事

米ロ関係

極超音速ミサイルでロシアはアメリカを抜いたのか、それともウクライナ侵攻前のブラフなのか?

Has Russia Beaten the U.S. in the Hypersonic Missiles Race?

2021年12月6日(月)18時45分
ブレンダン・コール

この数カ月の間、国営メディアはツィルコンの発射成功について派手に報じてきた。もっとも専門家の間からは、ロシアの言う通り射程が1000キロもあるのか疑問視する声も聞かれる。

推進力をスクラムジェットから得る純粋な極超音速ミサイルとは異なり、ツィルコンは既存の技術の組み合わせで作られている。

ツィルコンは固形燃料ブースターの力で大気圏外まで飛び、そこから準弾道の「スキップ・グライド」軌道を通って標的に近付く。弾頭は取り外し可能だ。

「(ツィルコンは)巡航ミサイルと弾道ミサイルのハイブリッドだろうと思われる」と、コンサルタント会社イースタン・アドバイザリー・グループのリチャード・コノリーは言う。「技術レベルの高いやり方ではないが、革新的でもあるし、同じ目的地にたどり着くことは可能だ」

「アメリカは純粋な極超音速ジェットの実験をたくさんやり、ありとあらゆる障害にぶつかってきた」とコノリーは本誌に語った。

「ロシアは目的地への近道をして『スクラムジェットだけを使った純粋な(極超音速兵器の)システムで中国やアメリカと競争しようとするのはやめ、その代わりハイブリッド技術を使おう』と言ったに過ぎない」

アメリカの少し先を行っているのは確か

「ツィルコンがアメリカにできないようなことをやっていることを示す証拠は見当たらない。(ロシアは)単に、別の(開発)ルートを選んだというだけだ」。そう言いつつもコノリーは、ミサイル開発でロシアがアメリカより「少し前を行った」とも考えている。「だが、ロシア側が世間に思わせたいほどに差が開いているわけではない」

失敗続きの計画

ロシアはまた今年10月、バレンツ海でセベロドビンスク原子力潜水艦からのミサイル発射実験に初めて成功したと発表した。これが本当であれば、潜水艦は水中の特定不可能な場所から長距離高速ミサイルを発射できるため、軍事バランスが変わる可能性がある。

しかし、この実験は失敗したようだとコノリーは言う。彼はイギリスのシンクタンク王立国際問題研究所によるロシアの軍事力の評価の共同執筆者でもある。

だがロシア国防省は11月にさらなる計画を示唆し、885型(ヤーセン型) 原子力潜水艦ペルミ2024からのジルコンの試験発射を再開すると発表。今回のミサイルは「設計のわずかな変更により、以前とは異なるものだ」と、タス通信は伝えた。

開発中のアバンガルド(極超音速滑空体)ミサイルシステム、大陸間弾道ミサイル(ICBM)「サルマト」と、核搭載可能な空中発射弾道ミサイル「キンザール」の実験も進んでいる。キンザールはイスカンデル地上発射型単距離弾道ミサイルの改良型でミグ31K迎撃戦闘機から発射される。

しかし、2018年にプーチンが言及したいくつかの軍事プログラムは、それぞれ障害に直面している。NATOのコードネームで「SSC-X-9スカイフォール」と呼ばれる原子力巡航ミサイル「ブレベストニク」は、2019年8月にロシアの北極海で秘密のエンジンテスト中に墜落したと考えられている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=小反発、ナスダック最高値 決算シーズ

ワールド

ウへのパトリオットミサイル移転、数日・週間以内に決

ワールド

トランプ氏、ウクライナにパトリオット供与表明 対ロ

ビジネス

ECB、米関税で難しい舵取り 7月は金利据え置きの
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中にまさかの居眠り...その姿がばっちり撮られた大物セレブとは?
  • 2
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機」に襲撃されたキーウ、大爆発の瞬間を捉えた「衝撃映像」
  • 3
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別「年収ランキング」を発表
  • 4
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    【クイズ】次のうち、生物学的に「本当に存在する」…
  • 7
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 10
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 9
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 10
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中