最新記事
宗教

イスラム教指導者、裏の顔はテロ組織メンバー インドネシア、宗教関係者らに大きな衝撃

2021年11月19日(金)19時55分
大塚智彦

今年の8月17日にはインドネシア独立記念日に「テロ攻撃」を計画していた容疑で「JI」メンバーらが複数逮捕される事案も起きており、今なお活動中のテロ組織として治安当局が必死にメンバー逮捕、組織壊滅を進めている。

国民各層から厳しい批判

MUIの主要メンバーでもある「ウラマー」はイスラム法学者のことを指す。そしてMUIはインドネシアに複数存在するイスラム教組織や団体の中で、宗教指導者による最高位の組織といわれる。イスラム法学に基づきさまざまな見解、勧告、布告である「ファトワ」を発出したり、イスラム教徒の食事などの禁忌を定める「ハラル(許されたもの)」や「ハラム(許されないもの)」の認証を行う機関として最高の権威をもっている。

そのMUIのファトワ委員会に所属していたアフマッド・ザイン容疑者はイスラム学者として重要なポストにあっただけに、凶悪なテロ組織である「JI」との関連で逮捕されたことはイスラム教指導者層のみならず国民各層の間にも大きな衝撃を与えている。

インドネシアのNGOスタラ民主主義平和研究所のヘンダルティ所長は地元紙テンポに対して「不寛容、過激主義、テロリズムはインドネシアの宗教組織にシステマティックに浸透している。イスラム教の倫理、道徳の最後の砦ともいうべきMUIの内部にアフマド・ザイン容疑者のような人物が紛れ込んでいたという事実に対してMUIは猛省しなくてはならない」と警鐘を鳴らすコメントを寄せた。

揺らぐ権威と価値観

インドネシアは人口世界第4位の約2億7000万人が暮らし、そのうち約88%がイスラム教徒という世界最大のイスラム人口を擁する国家だ。しかし第2次世界大戦後の独立時にイスラム教を国教とはせず、キリスト教、ヒンズー教、仏教なども国家容認の宗教として認める道を選択した。

そうした中で「多様性中の統一」「寛容性の尊重」を国是として民族、人種、宗教、社会階層をまとめることで統一国家としてこれまで紆余曲折はありながらも歩んできた。

しかし近年はイスラム原理主義やイスラム保守派、強硬派の台頭で「多数派であるイスラム教徒の優先」が社会のあちこちで歪みを生み出す結果となっている。

人口の圧倒的多数を占めるイスラム教徒の最高権威の組織である「MUI」の内部にテロ組織の関係者が潜りこんでいたという今回の事件は、そうした「イスラム教の権威」、「寛容性という国家としての価値観」を踏みにじるものとして深刻に受け止められている。


otsuka-profile.jpg[執筆者]
大塚智彦(フリージャーナリスト)
1957年東京生まれ。国学院大学文学部史学科卒、米ジョージワシントン大学大学院宗教学科中退。1984年毎日新聞社入社、長野支局、東京外信部防衛庁担当などを経てジャカルタ支局長。2000年産経新聞社入社、シンガポール支局長、社会部防衛省担当などを歴任。2014年からPan Asia News所属のフリーランス記者として東南アジアをフィールドに取材活動を続ける。著書に「アジアの中の自衛隊」(東洋経済新報社)、「民主国家への道、ジャカルタ報道2000日」(小学館)など

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ベルギー、空軍基地上空で新たなドローン目撃 警察が

ワールド

北朝鮮との対話再開で協力を、韓国大統領が首脳会談で

ビジネス

再送-中国製造業PMI、10月は50.6に低下 予

ワールド

イスラエル、レバノンにヒズボラ武装解除要請 失敗な
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中