最新記事

文化遺産

盗み出された文化財を取り戻す闘い...「やったふり」で終わらせるな

DECOLONIZING MUSEUMS

2021年11月18日(木)17時06分
アフメド・トゥエイジ(中東問題アナリスト)

ドイツの考古学者はドイツ・オリエント学会の資金援助を受けて、1899年からバビロンの遺跡を発掘した。当時、オスマン帝国は崩壊しかけた帝政を維持することしか頭になかった。

陶器の装飾品などの発掘品は、石炭の木箱に入れてベルリンに密輸された。イシュタル門は1902年から始まった発掘調査で発見された後、第1次大戦中は発掘が中断され、17年の終戦間際にイラクではなくイギリスが、ドイツに発掘品の国外への持ち出しを許可した。

祖先の歴史と外国で対面する

歴代のイラク政府はイシュタル門を取り戻そうとしてきた。しかし、ナイジェリアの青銅彫刻「ベニン・ブロンズ」や、ギリシャのパルテノン神殿の彫刻「エルギン・マーブル」、エジプトの「ネフェルティティの胸像」など、欧米に略奪された貴重な文化財の返還を要求する国々と同じ状況に直面している。

学者や博物館、さらにはイラク人の一部からも、歴史の至宝は近年の戦争で荒廃したイラクより、ドイツにあるほうが安全だと言われてきた。もっとも、ペルガモン博物館は第2次大戦中にベルリンの空襲で甚大な被害を受けた。バビロンの遺跡が物理的な危険に脅かされるようになったのは、イラク戦争で米軍とポーランド軍が地元を軍事基地として使用して以降のことだ。

「彼らは私たちの歴史なんてどうでもよかった」と、古代遺跡バビロンのツアーガイド、アブ・ザイナブは言う。「戦闘機が離着陸するたびに、歴史的な壁が崩れていった」

米軍の侵攻がイラクの文化遺産に取り返しのつかない損害を与えたことは、さまざまな非政府組織が批判している。米軍が史跡を直接攻撃したとまでは言わないが、侵攻後のデュー・デリジェンス(適正評価)の欠如が略奪を助長したことは明らかだ。世界遺産の周辺に部隊を配置することも重大な過失と言える。

イラク人である私は、2018年にペルガモン博物館でイシュタル門と対面した。ベルリンで祖国の歴史の美しさを前にして、その威厳に畏敬の念を抱きながら、やるせなさに押しつぶされそうだった。

イラク南部で門が解体された跡地を訪れたとき、その失望感はさらに大きくなった。壮大な門の代わりに、中学校の美術の課題作品のようなレプリカが立っていた。こうした考古学の「ディズニーランド化」は、1980年代のイラン・イラク戦争の際にフセインがナショナリズムを高めるために行った。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米バークシャーによる株買い増し、「戦略に信任得てい

ビジネス

スイス銀行資本規制、国内銀に不利とは言えずとバーゼ

ワールド

トランプ氏、公共放送・ラジオ資金削減へ大統領令 偏

ワールド

インド製造業PMI、4月改定値は10カ月ぶり高水準
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 8
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 9
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中