最新記事

気候変動

<COP26>石油メジャーに脱石油させるには?──米議員の戦い

Big Oil to Testify on Climate Change Disinformation—What This Could Mean for Green Economy

2021年11月8日(月)10時23分
アレックス・ルーハンデ

それを狙いとしているのが、下院ではカンナが、上院ではチャック・シューマー院内総務らが提出した「エンドレス・フロンティア法案」だ。この法案が成立すれば、国立科学財団(NSF)に技術・イノベーション部局を創設し、特定の地域において経済を促進させるための「地域のテクノロジー・ハブ」を指定できるようになるはずだ。

現時点では、この法案は下院の消費者保護・商業に関する小委員会に送られており、そこでの審議後、採決にかけられることになっている。28日の公聴会は、米国と石油業界との関係における新たな章を開く可能性が高いが、エンドレス・フロンティア法案のような経済政策をいま定着させる必要があるとカンナは強調している。クリーンエネルギーに関して米国をひとつにまとめようとするなら、誰もが「勝利」を手にしなければならないからだ。

石油の代わりのテクノロジー・ハブを

「そうした(石油業界との結びつきの強い)州に対して、勝利を手にしようという動機を与えなければならない。われわれに必要なのは、合衆国憲法修正第13条を可決したときのリンカーンのような瞬間だ。リンカーンはその際、州や議員が求めているものを見極め、それを与えた」とカンナは述べた。「(クリーンエネルギーの)勝利を得るためには、われわれも同じように、そうした州や各議員に与えられるものは何かについて見極めなければならない」

シェルの広報担当者は、公聴会前に本誌に宛てた声明のなかでこう述べている。「当社は、ごく限られた時間のなかで、数千ページに及ぶ書類を委員会に提出した。それらは、気候変動に関する過去数十年間にわたる当社の立場、パリ協定に対する当社の強い支持、低炭素の未来への移行に関する業界リーダーとしての当社の取り組みを直接的に物語るものだ」

同じくエクソンモービルの広報担当者は、こう語った。「当社は以前から、気候変動は現実のものであり、深刻なリスクをもたらしていると認識してきた。次世代の技術に大規模な投資をしていることに加えて、気候問題に関する責任ある政策も支持している。気候変動をめぐる当社の公式声明は、これまでも、現在も、事実にもとづく誠実で透明なものであり、その時点で主流である広範な科学界の見解に沿っている。当社は数十年にわたって気候科学の発展に貢献し、その成果を公表してきた。そして、気候変動をめぐる科学界の理解が進むのに沿いながら、適切に対応している」

(翻訳:ガリレオ)

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

肥満治療薬企業巡る買収合戦激化、ファイザーとノボが

ビジネス

三菱重社長「具体的な話は聞いていない」、対米投融資

ワールド

インドのデリー空港で航空便に遅延、管制システム障害

ワールド

中国の大豆輸入、10月は記録的高水準 米中摩擦で南
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 5
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 6
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 9
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 10
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中