最新記事

気候変動

<COP26>石油メジャーに脱石油させるには?──米議員の戦い

Big Oil to Testify on Climate Change Disinformation—What This Could Mean for Green Economy

2021年11月8日(月)10時23分
アレックス・ルーハンデ

それを狙いとしているのが、下院ではカンナが、上院ではチャック・シューマー院内総務らが提出した「エンドレス・フロンティア法案」だ。この法案が成立すれば、国立科学財団(NSF)に技術・イノベーション部局を創設し、特定の地域において経済を促進させるための「地域のテクノロジー・ハブ」を指定できるようになるはずだ。

現時点では、この法案は下院の消費者保護・商業に関する小委員会に送られており、そこでの審議後、採決にかけられることになっている。28日の公聴会は、米国と石油業界との関係における新たな章を開く可能性が高いが、エンドレス・フロンティア法案のような経済政策をいま定着させる必要があるとカンナは強調している。クリーンエネルギーに関して米国をひとつにまとめようとするなら、誰もが「勝利」を手にしなければならないからだ。

石油の代わりのテクノロジー・ハブを

「そうした(石油業界との結びつきの強い)州に対して、勝利を手にしようという動機を与えなければならない。われわれに必要なのは、合衆国憲法修正第13条を可決したときのリンカーンのような瞬間だ。リンカーンはその際、州や議員が求めているものを見極め、それを与えた」とカンナは述べた。「(クリーンエネルギーの)勝利を得るためには、われわれも同じように、そうした州や各議員に与えられるものは何かについて見極めなければならない」

シェルの広報担当者は、公聴会前に本誌に宛てた声明のなかでこう述べている。「当社は、ごく限られた時間のなかで、数千ページに及ぶ書類を委員会に提出した。それらは、気候変動に関する過去数十年間にわたる当社の立場、パリ協定に対する当社の強い支持、低炭素の未来への移行に関する業界リーダーとしての当社の取り組みを直接的に物語るものだ」

同じくエクソンモービルの広報担当者は、こう語った。「当社は以前から、気候変動は現実のものであり、深刻なリスクをもたらしていると認識してきた。次世代の技術に大規模な投資をしていることに加えて、気候問題に関する責任ある政策も支持している。気候変動をめぐる当社の公式声明は、これまでも、現在も、事実にもとづく誠実で透明なものであり、その時点で主流である広範な科学界の見解に沿っている。当社は数十年にわたって気候科学の発展に貢献し、その成果を公表してきた。そして、気候変動をめぐる科学界の理解が進むのに沿いながら、適切に対応している」

(翻訳:ガリレオ)

ニューズウィーク日本版 世界が尊敬する日本の小説36
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月16日/23日号(9月9日発売)は「世界が尊敬する日本の小説36」特集。優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

三井住友FG、米ジェフリーズに1350億円を追加出

ワールド

ウクライナ、新たなIMF融資模索 現行融資は27年

ワールド

マクロスコープ:自民総裁選、高市氏に立ちはだかる二

ビジネス

英公的部門借入、公式予測を大幅に上回る 財務相の課
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 8
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 9
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中