最新記事

英王室

地元開催のCOP26までご欠席、でもエリザベス女王が引退できない理由

Queen Elizabeth Ⅱ Will Step Back if Her Health Becomes Detrimental to Monarcy--Biographer

2021年10月28日(木)17時36分
ジャック・ロイストン

「女王は、納得のいく形で公務を遂行できないと感じれば、そして自分が王位にとどまり続けることが王室にマイナスになると判断すれば、摂政法を発動させて、チャールズを摂政にし、自身は公務から退くだろう。それについては疑問の余地がない」

ジョブソンはこうも言う。「どんな形にせよ、王室がダメージを受けることは、女王の本意ではない。ただ、今はまだその時期ではない。これだけははっきり断言できる。在位70周年の祝賀行事は盛大に行われるだろう」

そうは言っても、これほど高齢の元首を戴いたことはイギリスの歴史でも前例がなく、今後どうなるかは「正直なところ私にも分からない」と、ジョブソンは打ち明けた。

女王は来年2月に在位70周年のプラチナジュビリーを迎えるが、祝賀行事のピークは6月で、週末の4日間にわたってパレードや競馬レース、パーティーなど華やかな祭典が催される予定だ。

女王のためのお祝いの行事が、女王の体に過度の負担を与えるないよう、王室スタッフは入念にスケジュールを調整する必要があると、専門家は指摘している。

公務が気力の支えに

「私は、短かろうと長かろうと全人生をあなた方への奉仕に捧げることを誓います」──これはエリザベスが1947年、南アフリカ訪問中に21歳の誕生日を迎えて、ケープタウンからラジオで英国民に送った、あまりにも有名なメッセージだ。

チャールズを摂政にすれば、女王の座にとどまっても、公務はできなくなる。

「彼女は体力が続く限り、公務をこなし続けると思う」と話すのは、ロイヤルファミリーについての著作を数々発表しているマジェスティー誌編集長のイングリッド・スーアードだ。「世界はまだチャールズとカミラを受け入れる準備ができていないと、女王はみており、自分が頑張らなければ、と思っているのではないか」

スーアードが懸念するのは、「公務から退いたとたん、気力体力共に一気に萎えてしまう」ことだ。「彼女はそれこそ生まれ落ちたときから今まで、厳格なルーティーンに縛られてきた。コロナ禍のさなかにはルーティーンがなくなり、非常にキツかったはず。一夜にしてどっと老け込んだかもしれない。彼女に引退を強いるのは、とても酷なことだと思う」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:値上げ続きの高級ブランド、トランプ関税で

ワールド

訂正:トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命

ビジネス

トランプ氏、雇用統計「不正操作」と主張 労働省統計

ビジネス

労働市場巡る懸念が利下げ支持の理由、FRB高官2人
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 10
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中