最新記事

インタビュー

自己肯定感が低くても悩まずにいることは可能、心を惑わす「ノイズ」との付き合い方

2021年9月7日(火)19時54分
flier編集部

井手:それだけで気持ちがラクになりそうですよね。

本書には14種類のノイズが紹介されていますが、どれもキャッチーで「あるある!」と頷けるものばかり。「欲しがらないほうがいい」と思い込んでいる「他人ファーストノイズ」、絶対に失敗したくない「完璧主義ノイズ」......。きっと多くの人が、「これは自分のことだ!」と思うのではないでしょうか。

また本書には、そうしたノイズに邪魔されないための「ノイキャン(ノイズキャンセリング)エクササイズ」が紹介されています。これもまたキャッチーなネーミングで、しかも気軽にできるものばかりですね。

山根:もしかしたら、ちょっとバカっぽいなと思う方もいるかもしれませんね(笑)。でも、それくらい気軽なほうがいいんです。

悩みって、深刻になりすぎるとドヨーンとしてしまうもの。だからせめて、エクササイズは楽しく取り組んでほしいと思います。

井手:本書のノイキャンエクササイズのなかから、「自分実況中継」をやってみました。自分の動作一つひとつを言葉にして、自分を客観視するというものです。

やっている時点で、「これはもう、自己肯定感が上がるいっぽうだな」という感覚でしたね(笑)。楽しくて楽しくて。この楽しさも、ノイキャンエクササイズのキモだと感じました。

「自己肯定感低めの人」がトライしたい2つのエクササイズ

井手:本書で紹介されている10種類のノイキャンエクササイズのなかで、山根先生が特におすすめのものはどれですか?

山根:まずは「テレビの『ながら見』禁止」です。テレビには、ネガティブな情報もたくさん。意識的に見るのはいいのですが、そうでないと、ネガティブな情報がどんどん入ってきてしまいます。自分が落ち込んでしまったり、ノイズを強化してしまったりするような視聴は控えるといいですね。

井手:ネガティブな情報をシャワーのように浴び続けるのではなく、見るなら見る、見ないなら見ない、と線引きが重要ですね。

山根:その通りです。また「絶好調ラベル」も、ぜひ挑戦していただきたいエクササイズです。

人って、ネガティブなものに意識が向きやすい生き物です。危険を察知して回避しなければ生き残れませんからね。でもそれがいきすぎると、ネガティブなことばかり考えてしまう。

そうならないように、ネガティブなことが頭をよぎったら、ポジティブなことも同時に考えてみましょう。「腰は痛いけど足は軽いぞ」とか。

リモートワークや外出自粛などで、自宅に一人でいると、ネガティブな自分像がふくらんでいってしまうかもしれません。それを食い止めるために、あえて「自分は絶好調だ」とラベリングしていくんです。

井手:ダメなことを一つ思いついたら、いいことも一つ探して上塗りをして、いい話で終わるようにすると。

山根:そうです。これは、ネガティブ思考をやめて無理やりポジティブ思考を切り替えようということではありません。ポジティブとネガティブのバランスを取るようにしてほしいんです。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

焦点:ジャクソンホールに臨むパウエル議長、インフレ

ワールド

台湾は内政問題、中国がトランプ氏の発言に反論

ワールド

香港民主活動家、豪政府の亡命承認を人権侵害認定と評

ビジネス

鴻海とソフトバンクG、米でデータセンター機器製造へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する…
  • 5
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 6
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 7
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 8
    40代は資格より自分のスキルを「リストラ」せよ――年…
  • 9
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 10
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 8
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 9
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中